※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
家族・旦那

実母からの産後の手伝い申し出について。私の実母はいわゆる毒親(熱心…

実母からの産後の手伝い申し出について。

私の実母はいわゆる毒親(熱心な教育、趣味の押し付け、過保護過干渉等)、物理的に距離をとってなんとか平穏に生活しています。それでも仲良し母娘に憧れがあるようで事あるごとに接触してこようとしますがほとんどシャットアウトしています。実母のことを考えるだけで気分が悪くなり、お腹も痛くなってきます(小学生の頃からずっとです)。

反面、車で5分程度の距離に住んでいる義両親とは大変良好な関係を築けており、色々とサポートしてもらっています。

妊娠13w頃に実母へ妊娠報告した際、「産後の手伝いをしたい!」とウキウキなLINEが送られてきたため、夫が育休を取る予定であること、産後の手伝いは不要である旨を丁重に伝えました。そのときは「何か困ったことあったら言ってね」と返事がきたので、今後何かあったときは連絡しようと思っていました。

しかし昨日、実母からまた「産後の手伝いがしたい」とLINEがきたため落胆しています。
実母のプランでは、
・産後直後から10日間ほど通いたい
・電車で1時間以上の距離の私の兄(独身)宅に泊まる
・午前中にきて夕方に帰る

こんな感じです。
夫が育休を取るため産後直後にお願いしたいことは現時点では無いことを丁重に伝えたところ、

「産まれたら見に行きたいんだけど」「抱っこしたいんだけど」と怒涛のLINE。産まれたてのふわふわ赤ちゃんを見たい気持ちは否定しません。最初からそう言えばいいのに。それであれば、休日に父と2人で来てほしいと伝えたところ、「ママに手伝えることはないの?」と。本当に本当に、手伝ってほしいことは何もないんです。そもそも新幹線で1時間半以上かかる距離にいる実母に頼むくらいなら、近くに住んでる義両親に頼むと思います。実母が来るのが一番ストレス!!!!とも言えないので、夫が育休を取るから現時点では大丈夫と丁寧に伝えてどうにか引き下がってもらいました。

多分、産まれてからまた手伝いたいLINEがくるのだと思うと憂鬱です。

何を相談したいのかわからない長文になってしまいました。明日から臨月。なんでこんなことで嫌な気持ちにならなきゃいけないんだろう🙃ここまで読んでいただきありがとうございました…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も毒親育ちでお気持ちめちゃめちゃわかります・・
心苦しくなると思いますが、また距離が近くなると嫌な思いするのが目に見えてますもんね・・
この調子で遮断し続けられますように😭🙌

  • ゆき

    ゆき

    お返事ありがとうございます😭
    遮断頑張ります…!

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

私の親も似たような感じでした。
完全に縁切りしてしまいましたが…。
ゆきさんが辛い思いをしないように祈ってます。

  • ゆき

    ゆき

    お返事ありがとうございます😭
    父や祖母のことは大好きなのでなかなか縁切りまでは出来ず…LINEブロックも何回もやろうとして結局出来ず今日にいたります。
    お返事心強いです。本当にありがとうございます!

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

全く同じことで悩んでいるのでびっくりしました😳
私も親とは距離をとっていて、住んでいる場所も新幹線で1時間かかるので、産後のお世話などは断りました。

でも、私が遠慮してるだけと感じてるみたいで、仕事休んで泊まりがけで来る!とか、陣痛始まったら腰さすってあげるだけでも楽になるから、、とか色々言われていて、それは旦那にしてもらう予定だし本当に遠慮とかじゃなく断ってるのを察して欲しいな、、と🥲‎💦

私は、助けが欲しい時にはちゃんと言うね!と伝えてます。
余程のことがない限りは、産前産後に泊まりに来るのははっきり断る予定です。

  • ゆき

    ゆき

    お返事ありがとうございます😭

    なんで遠慮だと思うんですかね😭本当に本当に嫌なのに…
    次何か言われたら、「何かあればこっちから連絡するから」って返そうと思います。私の場合、特に頼ることもないので助けは一向に求めず、気を揉んだ実母からまた手伝いたいLINEがくるのが想像できますが……🙃
    とりあえずこの調子で実母遮断頑張ります!

    • 8月27日
🐰

私の実母も毒親なのでお気持ちわかります😣
1人目の時そんな感じでした。コロナの時期だったので感染が怖いから手伝いは必要ないで逃げてましたが、それでも週1.2で来ました…
授乳も気を使うし、沐浴や洗濯、掃除をしてくれる訳でもなく、料理の作り置きを数品作るだけであとはひたすら赤ちゃん抱っこして満足そうにしてました。身体も休まらないし正直迷惑でしかなかったので、今回は関係が良好な義実家に里帰りして完全遮断してます。それでも産後に産院に面会に来るらしいです。里帰り後が心配です💦

まだ産まれる前なのに産後のことを考えると気が重いですよね…
ほんと、察して欲しいです😢

  • ゆき

    ゆき

    お返事ありがとうございます😭
    1人目で、コロナ禍でそれは大変辛いですね…。なんであんなに自分の都合しか考えないで行動するんでしょうか、不思議です。
    娘の手伝いをしてる自分に酔いたいのかな…少なくとも毒親の欲求を満たすために産後の人間を消費しないでほしいですね…。
    産院的には実母の面会okなんですね😳嘘ついて夫のみ面会可なの、とかは無理そうでしょうか…。
    お互いに頑張りましょう…😟

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

産後一時的に義実家にお世話になることは出来ませんか?
私も毒親という程ではないかもしれませんが、産後1ヶ月は実母ではなく義母に来てもらって手伝いしてもらいました。産後はホルモンバランスも崩れるし睡眠不足もあってメンタルボロボロになるので、少しでもストレス源を減らした方がいいと思います。

  • ゆき

    ゆき

    お返事ありがとうございます😭
    義実家とはあまりにも家の距離が近いので、泊まり込んでお世話になることは想定していないです。おかず詰めたタッパーとか持ってきてもらえたら助かるなぁ、という話はしています。
    仮に義実家に泊まり込むとなると、それを知った実母は尚更発狂しそうな気がします。(ママが手伝うのに!!といった感じで)

    メンタルボロボロの時期に、実母から育児アドバイスLINE(内容が古い)とか送られてきてかなりイライラするのが容易に想像できます。ましてや直接来られたらイライラしすぎて脳の血管が切れちゃいそうです。どうにかこのまま実母を遮断し続けたいと思います!

    • 8月27日