
コメント

退会ユーザー
逆に年上のママさんばかりでできないです。
でも年上のママさん達は行事とかで会えば話すくらいだと思います。

しろくま
そんなことはないと思います😊✨
幼稚園サークルなどで確実に私より年上だろうな〜って人でもニコニコされて優しそうな人だと何か声かけちゃいます🤣私が単純野郎ですがww
-
ままりん
その人の印象なんですかね💦
声を掛けられる人っていますよねー
年が上だと疲れてるって印象はありそうですね…- 8月26日

はじめてのママリ🔰
歳をとると、ってより子供が大きくなっていくと子供同士の交流もなくなって〜って感じじゃないですかね?👀
-
ままりん
それもあるかもしれません…
幼稚園のバス待ち時間とかに(幼稚園は1歳〜2歳差なので)そんな子ども歳の差ないんですが、違うと感じていて…- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
保育園のママ友いますが40代の方もいらっしゃいますよ!
雰囲気によっては話しかけにくいママもいますがそれは年齢より雰囲気ですね🤔- 8月26日

はじめてのママリ🔰
若くして3歳&4歳のママになりましたが保育園でもそうだし、習い事でも年上ママさんばかりでママ友どころか見てくれで判断されてタメ口で私まで子供扱いですよ😂www
-
ままりん
タメ口で話しやすいからってことですか⁈
やっぱり元気なオーラなんか出てるんですよ、きっと。- 8月26日

退会ユーザー
こちら(高齢側)の方が、気を遣っちゃいますね💦
挨拶はしても、それ以上は踏み込めません🙅♀️
3学年下くらいまでのママであれば、全然大丈夫ですけどね🙆♀️
若いママさん達とも話しますけと、大体あっち側から話しかけられて…のパターンが多いです💦

はじめてのママリ🔰
高齢で出産したので、若ママのママ友事情はわからないですが、わたしはママ友さん結構いると思います。
普通にランチに行くママ友、贅沢ランチ昼飲みママ友、外国人ママ友、遠方に引っ越してもお付き合いを続けてくれるママ友、お受験ママ友等々。
可愛くて若いママさんたちも、個人的に時間とって付き合うママ友ってほどではないですがフレンドリーにしてくれますし。
年齢より本人の性格によるのが1番だと思います😊

Mon
年齢ではなくて、性格だと思いますよ!
若いママでも、つるんだりしない方も結構おられますし。
私はやや上の部類ですが、そもそもママ友を欲してないので、ママ友を得るためにいろんな人と話すことはしないです。
ご挨拶と雑談くらい。
年寄り菌ってすごいパワーワードですね笑

haaaachan
私が通う園は年齢関係ない気がします😂コミュ力が高い人は連絡先交換して家族ぐるみで旅行行ったりされてますし、関わり持ちたくないというオーラ出されてる方もいるので🤣
明らかに20代前半もしくは10代?のギャルママさんは、話しかけないでオーラ全開で挨拶してもツンって感じの方もいますし、私より一回り年上のママさんはめっちゃ話すと盛り上がりますし、要はその人によるって感じだと思います😂
-
ままりん
コミュ力…難しい😓
社交辞令も平気ってことでしょうか…
年代近い方たちは明らかに仲良くなる印象です
特に若い方…- 8月26日
-
haaaachan
私はもう長女卒園して小学生ですが、長女の同級生ママさんとは年齢なんてお聞きしたこともなかったですし、聞かれたこともなかったです🙆♀️
卒園してからも交流があり、そこで初めて私が同級生ママさん達の中で1番年下だったということがわかりました😂(ちなみに私は30代半ばです🤣)何年も通ってても年齢で判断することも無かったですし、正直年齢なんて関係ないと実体験で感じてます👍- 8月26日
-
ままりん
友達いらしたんですね
雰囲気なんですってね…
何か変なオーラ出てるのかな🤔- 8月26日
ままりん
コメントありがとうございます!
やはり疲れてくるから話す気持ちも薄くなってくるんでしょうか…
さすがに10歳以上離れているとママ友にはなりづらいですが
年上のママさんには話しかけたいとは思わないのですか?