※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えまにえる
子育て・グッズ

学童選びの迷いについて、小学校から10分の学童と隣町の学童のどちらがいいか相談中です。①は充実したプログラムで同級生多数。②は自由な雰囲気で保育園と近いです。

【学童選びの迷いについて】

学童選びについて


上の子が来年から一年生になるので、学童をどこにするか迷っています。
以下二つだったら、どちらがいいと思いますか??


①小学校から徒歩10分程度の保育園の中にある学童。時間でやることが決まっていて、体操や読み書き計算、英語など色々とやってくれる。先生は若い。夏休みも、工作、調理実習、遠足など色々とイベントあり。同じ小学校の子が多数。出身保育園の子は少数。


②小学校から送迎ありの隣町の小学校内の学童。私の勤務先がとても近く、下の子の保育園も近い。のほほんと自由な感じ。先生は子育て終わった感じの方々。同じ小学校から通う子は少なそうですが、保育園が一緒だった子がいる。


ご意見お願いします‼️

コメント

ひろ

同じ小学校の子がいるほうがいいので①です!

  • えまにえる

    えまにえる

    ありがとうございます‼️
    時間で色んなことやらさせる部分は気にならないですか??

    • 8月26日
  • ひろ

    ひろ

    学童に関しては、保育園と違って、合わなければ辞めるって言う選択肢も普通に出てきちゃうので…内容云々より、普段の生活での通いやすさを重視したいです。
    毎日わざわぶ学校の友達と別れて別の学童まで行くって結構ストレスだと思うので…
    保育園の友達も学校の友達ができるだろうし、学校が違うと宿題とか持ち物なども微妙に違って、いずれ疎外感も出てきそうに思います💦

    • 8月26日
○pangram○

①が良いです!
色々やってくれて、同小が多いのは良いです。

そしてすみません、同じ保育園の子は別に必要と思わないので、②にメリットが感じません🥹💦

うちの子は保育園がいつも同じでつまらないつまらないと言っていたので、イベントも少なく勉強もしないような場所は苦痛になるタイプのため、たくさん色々経験できる①一択です!

なので、お子さんの性格で決めても良いかも?

ゆっくりまったり過ごしたいなら②で良いと思いますし(^^)