
6ヶ月の娘がミルクを飲まなくなり心配です。飲む量が少なく、間隔も長いです。母乳も挟んでいますが、安心できません。離乳食も始めたが、まだミルクが主。様子見てもいいでしょうか。
【6ヶ月の娘がミルクを飲まなくなり心配です】
もうすぐ6ヶ月になる娘です。
ここ数日でミルクを飲まなくなってしまいました。
1日トータルで600くらいしか飲まず間隔も5〜8時間ほど空くので心配になっています。
一回が30とか90しか飲まないこともあります。
途中母乳を挟んだりしますが、産後からずっと多く母乳が出ている感覚はなく、母乳を挟んでるとはいえ安心できません。
乳首のサイズアップは試しました。
他に調べても「この時期はよくあること」と書かれており解決に至らず安心できません。
離乳食は始めてますがまだほぼミルクです。
ご機嫌なら一旦様子見でお腹が空くのを待ってもいいのでしょうか。
間隔が何時間空くとやばいみたいなのはありますか?
乱雑な文章ですみません。
- ぽん(2歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
この時期はよくあることというのが解決だと思います!
6ヶ月娘は、1日トータル350とかの時がありますが(離乳食はほぼ食べてません)小児科では、おしっこが出ていて、体重が減っていないのなら問題ないとのことでした。
脱水が起こっていないのなら大丈夫です!

ママリ
離乳食が始まるとペースも落ちて全然飲まなくなることありました。お腹の脹れる感覚がミルクと違うからかなーと思ってました。
でも体重が減って無ければ大丈夫ですよ。この時期は脱水も気が抜けないので無理にお腹空くまで待たなくてもいいかなと思います。
離乳食との兼ね合いで今のペースなんだと思いますし。
-
ぽん
コメントありがとうございます
やはりペース落ちたり全然飲まなくなったりするものなのですね…
調べて理解していてもなかなか納得できませんでしたが、同じ経験の方からのコメントだと安心できました。
体重は減ってないので今のペースのまま脱水にだけ気をつけて見守っていきます。
コメントありがとうございました🌸- 8月27日
ぽん
コメントありがとうございます
まさに娘もトータル500切る日もありましたが同じくらいのお子さんがいて少し安心しました😮💨
おしっこも出ているし体重も微増(成長曲線内)なのであまり気にせず成長をゆっくり待って見守ろうと思いました
本当にありがとうございました