
子供が大声で叫ぶとき、他人の声掛けに戸惑う母親。皆さんはどんな声掛けをしていますか?
【子供の大声について】
昨日、ご飯屋さんにいた時に
最近場所関係なく大声で『アアアアアア』と叫ぶ息子に私が
うるさいよ!静かにしようね!シー🤫だよ!
とかなんとか色々言ってたら
横から知らんおばちゃんが
『お母さん、うるさいよって言っちゃダメじゃない。元気だね、って言わなきゃ』
って言われて、おばちゃん退散してったんですけど
とにかく大声が続いてたので静かにして欲しくて必死だった私は、なんか怒られた気分になってしまい落ち込んでしまいました。
みなさん、なんて声掛けしていますか?🥲
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ
普通にうるさいよ、みんなご飯食べてるから静かにしようねって言いますよー
元気だねって他人が言ってればいいけど、親が言うのはちょっと違う気がする😅
肯定的にってことなんだろうけど、毎回だったり場所によっては無理ですよね……

はじめてのママリ🔰
うるさいよー!静かにして〜
っていいます(笑)
この年齢にもよりますね🤣
6歳の子にはいい加減にしろ。周りの迷惑になるから騒ぐならお外行って。っていうし
2歳はイヤイヤなのでわかったよ〜はいはい〜でもシーよ〜だし
9ヶ月の謎の奇声はシーーーー🤫🤫🤫🤫ちょっとうるさい🤫です(笑)
-
はじめてのママリ
月齢によって伝え方変わりますよね!!
同じ声掛けで安心しました🥹- 8月30日

(^ω^;);););)
普通に
うるさいよ!!大きい声出していい場所じゃないから
もう少し静かにして!って言います🤣
元気だねって言ったところで静かにもならんし
周りにも迷惑になり余計疲れますよね😭
おば様は現役で育児してる時に果たしてそんな言葉を子供にかけれるのか?っと言う感じです😇
-
はじめてのママリ
確かに、ほんとソレですね💦
現役で元気だね〜って言ってる人、今も昔も居ないですよね🥹
わたしは間違っていなかったんだ、と思えるようになって安心しました!ありがとうございます😊- 8月30日

はじめてのママリ🔰
いやいやいや、(笑)
それは周りがフォローする時に言う言葉ですよね😅(笑)
実際に叫んでる子供いて、親が注意せず、
「元気だね☺️」
なんて呑気に子供に言ってたら周りドン引きしますよ🤣
まぁそのおばさん、ちょっとズレてますが、うるさい!って怒ってた訳じゃないんで、気にしないでいましょう😊
-
はじめてのママリ
元気だね☺️は私ではなくそれこそおばさんが言う言葉ですよね🥹
確かに私もその光景見かけたらドン引きします笑
ありがとうございます!- 8月30日
はじめてのママリ
そうですよね🥹私も親が言うべきなのか、?と思ったのですが怒られた感覚の気持ちが強くて分からなくなってしまっていました。ありがとうございます!