※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那に怒鳴ってしまったことによる子どもへの影響について】子どもの…

【旦那に怒鳴ってしまったことによる子どもへの影響について】

子どもの目の前で旦那を怒鳴ってしまいました。
1歳になる子どもを育てています。
時々些細などうでもいいことで旦那に死ぬほどイライラすることがあり、今朝は朝からブチ切れてしまいました。仕事で疲れているのはお互い様なのに私が動かないと動かないこと、夜更かしをして最後まで起きていたのは旦那なのにビールの空き缶をテーブルに置いたままなこと、子どものご飯や食洗機の片付けなどより何より先に自分のダイエットメニューを真っ先に準備し始めたこと、それにイライラしながら朝の準備をしていたら、「何イライラしてんの?!」と旦那もキレ始めた時に瞬間的にイライラのピークに達して「お前が悪いんだろうが!!!!」と怒鳴りつけてしまいました。
子どもはその瞬間泣き出したので、すぐになだめました。子どもはすぐ泣き止みましたが、怖かったと思います。
こうして欲しいといちいち言わないとわかってくれないのにも疲れました。私が怒るので旦那は私がやろうとしているお世話や家事を代わってやろうとします。なので、両親や周囲からはとてもいい旦那さんという評価です。
そんなとてもいい旦那に感謝できない私はモラハラだし、子どもにも虐待しているひどい母です。
子どもに怒鳴る姿を見せてしまったことはもう取り返しがつかないと思います。子どもへの影響は大きいですよね?
子育てにも向いていないと思います。どうしたらいいかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

一度きりで繰り返しているわけではないので影響については深く考えなくて大丈夫だと思います。
今回のことでハッと気づけて良かったと思います✨
気をつけましょうね🥺私もつい声を大きくしてしまいます🫨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    子どもも旦那も傷つけたくはないんです…
    本当気をつけたいと思います😭

    • 8月27日
⑅◡̈*

ママリ🔰さんは一生懸命に子供のことを思っておられるから、旦那さんの行動にイライラされているんですよね😊子どもに虐待ってお子さんに直接何かされたんですか?
夫婦喧嘩を子供に見せるのは良くない(私がいるからダメと捉えたりしちゃう可能性があるから…)と言われてはいますが、何度もそのような姿を見せられてる訳ではないですよね?私もわりと両親の夫婦喧嘩は覚えてますが、1度だったら取り返しはなんとでもつくと思います😊
これから先ながーーーい人生の中で1度怒鳴った姿を見せて取り返しつかなかったら、世の中の結構な数の子が傷付いてることになるのではないかと思います😄
怒鳴ってしまったことを悔やむより、これからは子どものいるところでは怒鳴らないようにしようと決意するとか、人を変えることは難しいからいちいち言わないと分からない生き物と割り切る心を身につけたり、旦那さんに
アイメッセージで伝える練習をしてみるなど、改善の余地はたくさんあると思います。
ご自身を責めないで大丈夫ですよ🥺一生懸命育児も家事もされている証拠です🥹💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    暖かい言葉に救われました。
    大変さを誰かに労われたかったのかもしれません…
    これからは子どもの目の前では怒鳴らないようにできることをやっていきたいです。

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

何十回もありますよ!💦

もちろんそんな姿を見せたくない反面、じゃあ私だけが我慢すればいいのか?にもなりますし、子供がいない場面で…というのも難しいですしね。

うちは夫婦喧嘩を子供が見て冷静に「パパはこうしたら良かった」「きちんとママに謝って」「何度言われてもやらないパパが悪い」と客観的な意見を言ってくれるようになりましたよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですね…もう怒鳴るほどキレているときは、自分で止められないですし、ブレーキをかけるのは難しいです💦
    ヒートアップする前に対処するのが大事なのかもしれません。

    冷静に客観的な意見をくれるお子様頼もしいですね😆✨

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

一回ぐらいなら大丈夫じゃないでしょうか??
毎日とかだと心理的虐待とかになりそうですが💦
全く怒鳴らない姿を見せ続けるのは
しんどすぎる気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっとした言い合いくらいは時々ありますが、怒鳴ったのは初めてでした…
    みなさんあることだと聞いて、安心しつつ、でももう子どもにショックや不安を与えないように、うまく自分のストレスの対処していきたいですね🥲

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

怒鳴ったことで、皆さんから批判が来ることを覚悟で投稿したのですが、皆さん寄り添ってくださる言葉ばかりで涙が出ました。
娘はその日普通に過ごしましたが、夜泣きがいつもより多くて、小さいなりに今日の出来事は怖かったのだろうな…と申し訳なく思いました。
冷静に考えて、育休明けで疲れも溜まっており、生理も遅れているので、自分が思っているよりストレスでいっぱいいっぱいになっていたことが怒りに繋がっていたと思いました。
自分の機嫌は自分でとれるように上手にストレス発散すること、自分を追い込みすぎないこと、もしイライラが積もってヒートアップしそうになったら別の部屋や一旦外に出てみることをやっていきたいです。旦那は10年以上の付き合いですが、言っても変わらないところは本当に変わらないので、まずは自分を変えていきたいです。
本当にありがとうございました。