※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s
お仕事

共働きで保育園を検討中です。認可、認可外、認定子ども園のメリットやデメリットを教えてください。何ヶ所か見学済みです。

フルタイムで仕事しています
旦那さんもフルタイムで仕事していて共働きです
今は私の職場の託児所にお願いしてますがそろそろ
7ヶ月の息子を保育園に入れたいと考えています

認可、認可外、認定子ども園どこが1番いいんでしょうか?💦

初めての保活で色々わからないのでメリットやデメリット教えて下さい🙇

何ヶ所か見学には行ってます!

コメント

はじめてのママリ🔰

認可、認可外のくくりというよりはその園がどんな所かの方が重要だと思います!!

deleted user

メリットの一つとして、認定こども園は子供が3歳になった途端、保育料無料の対象となります!
認可保育園だと、年少さんの学年で無償化対象です。
子供は2月産まれだったので恩恵はなかったのですが、4月産まれとかの子に比べたら負担額が全然違う〜💦

あとは認可不認可関係なく、園の雰囲気、方針、制度が合う合わないかがとても重要だと思います!

mama

認定こども園に通わせてますが、上の方がおっしゃる三歳になった途端無償化はできないことはないですが、実質難しいこともありますよ💦
私もフルタイムですが、無償化にするには1号認定に変える必要がありそうなると、フルタイムだと延長保育を使うことが想定されますがその料金がかかります、また夏休み、冬休みなどは別途料金がかかります。
年少にあがったさいに二号に変えたくてもうちが通わせてる園は2号は満員で入ってるため変更ができず、卒園まで、2号なら全て無料なのに1号に変えたために日々の延長保育料&長期休暇の代金がかかり、2歳クラスからの無償化の恩恵を受けたくて変えたためにトータル結果マイナスになります😞


なので認可云々ではなく、園のこどもと先生の雰囲気、カリキュラム、設備、距離などで決めた方がいいですよ💡