※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりまま
ココロ・悩み

子どもを叱ることの必要性について悩んでいます。寄り添いすぎず、厳しく叱ることも大切だと感じています。

【子どもの叱り方についての懸念】

子どもを叱る場面であまりにも寄り添って、叱らずに促して、話を聞いて納得させ、、。
というのが多いような世の中になってきてる気がします。

例えばお菓子コーナーで駄々をこねたり、約束を守れなかった時など、ダメなものはダメ!!!!
と親の都合で動かしても良いシーンって成長には必要だと思うんですよね。


恐怖で何も心に残らないような指導はいけないと思います。でも、お天道様が見ているよ、鬼くるよ

のように見えないもので自分を律するという意識は大切ではないでしょうか。

ただのぼやきです。

コメント

deleted user

怒らない育児

ってやつですね🤣

  • ままりまま

    ままりまま

    ですですです!笑笑
    私は無理に近いです笑笑

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

私、かなり昭和?な育児だと思っています😂

普通にだめなものはだめ!
よそはよそ、うちはうち!
雷さんが怒ってるよ!

使います🤣🤣🤣

だめな理由がよくわかりません🙄💦

脅し文句って何でそんな駄目なモノ扱いなんですかね…
理由を説明してもわからない年齢の子どもにいくら諭しても意味ないと思っています🤣💦

  • ままりまま

    ままりまま

    よそはよそ、うちはうち!!
    昔お母さんによく言われてたのを思い出しました🤣🙌🙌

    ほんとですよね、ダメなことを理解せずに大きくなる方が怖い!

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

同感です😣
大人になって、色々な人に出会った時にメンタルやられる人が大量発生しそうだと思ってます😇
同じように過保護な親が増えてるのも気になります。
危ないからやめなさいー。無理しないでー。
って。ちょっとした子どものチャレンジに対してストップをかける声かけをしている方を見ると、将来どんな風に仕事に向き合う子に育つのかな?って思います🤔

  • ままりまま

    ままりまま

    めちゃくちゃわかります😂❤️過保護な保護者の方が多くて、こんなことさせてる自分やばいのか??と良くわからなくなることあります笑笑チャレンジはどんどんさせたいですよね!

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも多分ヤバイ親だと思われてると思います🤣
    怒鳴ろうが何だろうが愛情はめっちゃあるので、そこだけは大事だなって思ってます❤️
    自分の子含めて、将来どうなるかは分かりませんが、子ども達に親の思いがちゃんと伝わるといいですよね☺️

    • 8月25日
ぴいまん

1000%同意します……
私一応専門に学んでた者なんですが、発達心理学や教育が欧米化したからこのようになったんだと思います。向こうが最新だから、日本が遅れているから。
それは間違いないのですが、日本と欧米じゃ社会自体違うんですよね。
親は管理する人なのに、厳しいのが悪だと思ってしかれない。そんな人が多いんだそうです。叱ると自己肯定感おちるって考えなんだとか。じゃあ、自制心も工夫する頭も育たないねって思うんですが。

今、若い子を雇う側の経営者の人達なげいてます。忍耐力のなさに。
家庭は小さな社会で基盤なのに、甘すぎるって。

私も大したことはしてないけど、威厳がないのは……って思いますよね。迷惑ですし。

  • ままりまま

    ままりまま

    めちゃくちゃ同意してくださりありがとうございます😭👏

    なるほど!そういう背景がこのしからない育児に隠されているのですね😭⭐️
    自己肯定感は叱られた時にピックアップするものではなくできた時に認め褒めることにピックアップしてればそこまで下がることはないはずですよね😭🙌🙌

    ありがとうございます!

    • 8月25日
くるみ

私、スーパーでも外でも、危ない事やダメな事した時は人目気にせず怒ってますー🤣

この前もコンビニで怒ったところで、周りの人から凄い目で見られました🫣笑

子供って、その場で言わないと分からないし、他人が居れば怒られないとか覚えてしまうのも嫌なので…ダメな時にはしっかりダメ!!と、これからも叱っていくつもりです🤣‼️

  • ままりまま

    ままりまま

    なんかコンビニとかスーパーってやたら怒る機会増えませんか?笑笑😂⭐️なんでなんだろう笑笑

    ありがとうございます😊
    自分の疑問に間違いじゃなかったんだなと安心しました😮‍💨

    • 8月25日
さくら

気にせず注意します!😆
接客業をしてるのですが、
レジのテーブルに子供が登って立ってるのに何も言わない親御さんに白目剥きそうになりました笑流石にそれには、びっくり🫢しました。
我が子を思い常に電波張って私は叱っています笑😆

⑅◡̈*

叱らない育児という言葉だけが世間で回ってるので勘違いしてしまいますよね。叱らない育児は無理だと思います。それはただのわがままに育つだけです。感情的に怒ってばかりだと子どもの心を傷付ける、所謂最近よくいう自己肯定感が低くなるということですね。叱らないではなくて(感情的に)怒らない子育ての方が近い意味合いかと思ってます😃
ダメなものはダメは大事ですよね‼️社会に出たら理不尽なこともいっぱいです。何もかもを受け入れるという意味ではないと思います。ただ、ダメなものはダメと言った後のフォローは大事なのかなと思ってます。欲しかったねとか共感する言葉ですかね。駄々をこねてる時は周りの状況を本人が把握できなくなってるので何を言っても聞こえてないと思うので、その場はダメなものはダメで良いかと思います🤔

みろこん

怒らない育児、叱らない育児には賛同しないですが、鬼くるよとかのやり方は嫌いです。