※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供の発達検査結果に疑問があります。DQは104だが、他の場面では違う行動が見られ、療育を勧められている。数値と実際の行動に違和感があり、診断が不明瞭。どう捉えるべきか教えてください。

【2歳の子供の発達検査結果について、違和感と疑問があります】

ある医療機関で2歳で新版K式発達検査をしました。
DQは104でした。
でも、私の保健センターでの発達相談時にはずっと動き回っていたり、うまく指示が通らなくて心理士にも療育をすすめられ、別の発達外来でも医師から少し動きが多い、目が合わないことを指摘されていました。

今回のK式の検査では、たまたま?いろいろな課題が正解できこのような結果になりました。そしてこの検査は週1回こ幼児教室に行っているのですが、そこで取り組んでいふような内容でしたのでできたのだと思います。

検査者の方が検査をすすめたいけど、なかなか検査で使った道具を返せなかったり、他のおもちゃで遊び始めたりも多くありました。椅子から何回も離れました。全く聞いてなくて車のおもちゃに夢中の時もあり、この検査はまたあとでしよっか等も言われました。ですが、DQ104と年齢相当の数値がでしました。

この数値だけど、親としては違和感がすごくあるんです。普段の生活で特性もあるなと思います。
DQが高くても自閉症や知的障害という場合もあるんでしょうか。また多動はこれでは診断できませんよね?

検査者の心理士さんからは、この数値だから療育は必要ない。ただマイワールドはあるかもと言われました。これはどう捉えたらいいんでしょうか。
グレーということですか?
劣っているところは改善していきたいと思っていますが、現状うちの子はどういう診断なのかがよく分かりません。

詳しい方教えていただけますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

誤字脱字が多くてすみません💦直すことができないので、このまま読んでいただけたらと思います。

ママリ

違和感というのは、発達が遅れていると感じていらっしゃるのですか?
DQとは、発達年齢÷実年齢の数値です。
発達に遅れがなければ、100辺りがでます。

ただDQが年齢相応でも、自閉症スペクトラムやadhdの可能性ももちろんあります。

発達検査の数値では、自閉症スペクトラムやadhdはわかりません。

所見として、マイワールドがある、目が合いにくい、等言われたのであれば、自閉症スペクトラムの可能性もある。
(けどまだわからない)
と暗に言われたのかな?と思いました。

ただまだ2歳ですからね。
発達障害の特性は、元々はみんな持っているものなので、これが就学前まで困り感があれば、診断されるかもしれませんが、今のところはわからない、って感じだと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    もしも、発達障害だとしたら、劣っているところを改善するのではなくて、
    本人の個性を尊重する子育てにした方がいいと思いますよ。
    良いところを伸ばす方が、発達障害の子には向いていますから。

    • 8月25日
deleted user

DQが高くても発達障害ってこともありますよ。