※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子に怒りっぱなしで脅し育児をしてしまい、自己嫌悪に陥っています。冷静になる方法や他のママたちとの違いに悩んでいます。どうすればいいでしょうか。

下が産まれ、2人育児がスタートしてから1ヶ月ちょっと。
毎日上の子を怒ってしかいません。
前なら「もー!」ぐらいで終わってたようなちょっとしたことも嫌な言い方で長々と怒ってしまいます。
そして口を開けば脅し育児しかしてないことに気付きました。
言うことを聞いてくれないことがイライラして仕方ありません。
脅すことで手っ取り早く言うことを聞くのではと思ってしまっています。
脅し育児が良くないことは分かっていても止められません。
下の子に度が過ぎるちょっかいを出す時は怒りのあまり頭を叩いてしまいました。
上の子を怒ったりすることでストレス発散している自分が嫌で仕方ありません。
こんなの母親失格だと毎日涙が出ます。
そうやって反省するのに次の日にはまた同じことを繰り返してます。
嫌になります。
こんな母親のもとに生まれた子どもたちが可哀想だと思いますが、どうしても衝動的に行動してしまいます。
どうしたらいいでしょう。
どうしたら冷静にいられるのでしょう。
出先で見るママたちが輝いて見えます。
私はあんなに笑顔だろうか?
にこにこ子どもの話を聞いてあげられてるのか?
なにひとつできてません。

コメント

♡Mママ子♡

私の友達がそうでしたが、そこまで来ると1人ではもう中々改善するのは難しいのではないですかね💦
叩かれても脅されても嫌な言い方でグチグチ言われても子供は親を受け入れるしかないから恋人や友人なら逃げるでしょうけど逃げる事もないですからね、、
上に書いたのとは違う友達ですが人目は気になるみたいで外ではそこまで酷いこと言わずにいれるからって毎日支援センターや室内遊び行って、そういう時間を減らしてたみたいです。
ご主人や保健師さんにありのままに話して一緒に考えてもらうのもいいと思います!
1人で解決しないといけないわけじゃないので頼りましょう😌