※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

叔母さん(お母さんの妹)から相談されたのですがなんと答えていいか分か…

叔母さん(お母さんの妹)から相談されたのですがなんと答えていいか分からず困っているのでアドバイスをください。

叔母さんは私の1つ年上なので仲良しでよく話す関係性なのですが、先週くらいに突然夜電話がかかってきました。
話すと言っても遠方なので会って話すことはなくお互い家庭があるので電話することもなかなかなくLINEで話す程度だったため突然の電話で何かあったのかなと思い旦那に言って電話に出て話した内容をすごーく簡単にまとめると、旦那さんに消費者金融からの借金があったそうです。
借りた理由は、兄に貸すためで当初の約束では後日(いつか忘れました)一括返済してくれる約束で貸したそうですが、一括返済が厳しくなった後月々の返済もあるかないかになり叔母の旦那が小遣いなどを使い返済していたところ数ヶ月後叔母にバレたと言う経緯らしいです。
隠した理由は、絶対駄目って言われると思ったからだそうで、なぜそんなに隠してまで出してあげたかったのかに関しては、母に頼み込まれたからだったそうです。

当然叔母の義母は息子に頼んできているわけですから金銭はなく今の借金のせいか借り換えもできないそうです。
金額は150万円ほどで3?4?社(正確な数字は忘れてしまいました)から借りているそうで、その一社からまとめて13%の利率にしますがいかがですか?と打診されておりそれを受け入れようとしていたところまで聞きました。
そして、ここからです。
離婚するべきかどうかというのと、離婚せず一緒にいた場合に、150万円はまとめてもらった方が良いと思うか?とのことでした。
もちろん私は離婚一択で答えましたが、叔母は子供が2人いるから1人で育てていけるか不安なことと、旦那が一応名の知れている企業で働いているためしっかり返済していけば返せる金額であること、旦那がすごく反省していることもあり許してあげたいみたいでした。
ですがお金のことに関してはどうするべきか迷っているらしく、右往左往しているみたいです。
断言していたのは、兄からの返済は期待できないこと。この一点は断言してたので無理なのだと思います。
なのだとりあえず、高い勉強料ですが自分たちで返すとして3.4社に分けて少しづつ返すか、1つにまとめて利息を減らしコツコツ返すか…どちらが良いんでしょうか?
150万円の大金だし、消費者金融だとすごい利子だと思うのでまとめたら今より大変なのでは?と思ったのですがそうではないんですかね?
私もいつも話聞いてもらってるし無碍にしたくなく、けど知恵もなく質問させていただきました。
よろしければご意見いただけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

借り先が借り先なだけに、不安ですよね。
金利もかなり高くなるので…
ちなみに、別口で貯めておいた(お子さんの教育資金や積立、保険、個人年金目的の保険など)ものを崩したり解約してでも、一括で返済することは難しそうか聞いてみましたか?

出来れば避けたい手段だと思いますが、今後のこと(車の買い替え、住宅など)を考えると極力借金は無くしておきたいかなと思いました。

あとは、信用されてる方のようなので無いとは思いますが、肩代わりや立替などは絶対にやめた方が良いと思います。
余計な心配でしたら、失礼いたしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みたいです😭
    旦那さんはバレないのに重きを置いた結果深く考えず消費者金融に手を出したみたいですが、その結果がこれだと庇いようがないですよね…。
    どのくらいお金あるの?とか聞いて良いのか分からず聞けてないのですが、あればそれでなんとかするだろうから聞いてくるってことはないのかなって先入観で思ってしまいました😥

    肩代わりはしません!
    身内でも借金はしないと心に決めているので渡す時はあげるしか考えてませんが我が家もそんな余裕ないのであげるお金ありません😭
    ありがとうございます!

    • 8月27日