![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9日の赤ちゃんが、お腹いっぱいでも抱っこすると授乳だと勘違いし泣いてしまいます。無理に抱っこしなくても大丈夫でしょうか?口が寂しいのか、いつも泣いています。
生後9日の完ミで育てている子がいます。
ミルクの後はとてもよく寝てくれるのですが、寝ていないときに明らかにお腹がいっぱいでも、私が抱っこをするたびに授乳だと勘違いされ口をぱくぱくして暴れ出します💦
最終的には泣き出してしまいます。
そのまま放っておいて転がしておいた方がまだ勝手に寝たりするのですが、無理に抱っこしなくても大丈夫でしょうか?
起きている時は口が寂しいのか、いつも泣いています。
抱っこで泣き止むとばかり思っていたので困っています😓
- はじめてのママリ(6歳)
コメント
![わちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わちこ
私はおしゃぶりを使っていましたよ!
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
おしゃぶりをしたら落ち着きますが、抑えていないと出てしまうのでまた哺乳瓶だと勘違いされて泣かれます💧笑
わちこ
そうだったんですね!
泣かれるの辛いと思いますが、赤ちゃんも産まれて9日しか経ってないので、生活リズムやお腹の空きなどわからないのかもしれないですね、、、!
多少泣いてても大丈夫だと思います!
私も泣かれるの辛かったですが、
泣いている=生きているってことで安心していました!
はじめてのママリ
そうですよね😫
抱っこしたら落ち着いてくれたらまだ方法があるのですが、ひたすら置いておくのに罪悪感も感じていました💦笑
いきている証拠ですね!少しは泣かせておこうと思います☺️