
コメント

はじめてのママリ🔰
化粧品は入院中に家族に持ってきて貰えばいいし、下着も最低一枚入れておいて持ってきてもらう、充電器くらいは当日持っていけば大丈夫と思います!

すぅー
なります!院内はカート移動でしたー!🛒✨
陣痛バッグと入院用は分けてると思いますが、すぐ使う用(充電器、書類系、お箸や歯ブラシ)もわけてると楽かもです!
-
はじめてのママリ🔰
入院書類は分けたけど歯ブラシとか奥底に入れてしまってました!ありがとうございます!
- 8月22日

はじめてのママリ🔰
たしかに荷物多くなりますよね💦
追加分を当日詰める余裕があるかは状況によるので、あらかじめ別で用意しといた方が安心かな?
そしてキャリーケースだと出し入れが大変だと思うので、出来ればボストンバッグやトートバッグみたいな開け閉めしやすく中身が見やすいバッグの方が良いかもしれません。キャリーケースしか無いならそれで良いですが。
あくまで私の場合ですが予想外に緊急帝王切開となってしまい、産後2日くらい寝たきり状態だったため、看護師さんや家族に荷物を取り出してもらう機会が多かったです💦
それはこっちのバッグのここら辺に入ってる、とかある程度把握しておくか、誰が見てもわかるようにメモしておくと楽だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど、何がどこに入っているか写真に文字入れとかで夫に渡しておこうと思います!- 8月22日

ソースまよよ
洗濯出来る出来ないで、だいぶ変わりますよ🙂↕️うちは洗濯出来ないので、5日間の入院分の着替え。プラス陣痛室で過ごす分。結果的に陣痛室で3日いたので足りませんでした😅
延長コード、ボディソープ、シャンプー、トリートメント、バスタオル、洗面用具(歯ブラシ、タオル)、食品、箱ティッシュ、コンタクトレンズ、メガネと必要最低限を入れたら、かなりの大荷物でした🙂↕️
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😖
うちは『洗濯は一応ありますが…』と言われ、でもランドリーに行く余裕がない方が多いので5日分持ってくるよう指示されました💦
海外旅行くらいになりますよね😰😰- 8月22日

はじめてのママリ🔰
2人とも産んだときはキャリーパンパンにでかいトートでした😂
当日は私は余裕ないのでスマホなり壁に陣痛きたら飲み物!充電器!って追加でいれて持ってくことは書いてました
洗濯するほど汚れ物はないのですが(ほぼ産褥パッド?やナプキンしてたので)血が漏れたときのために小さいボトルなり洗剤あれば手洗いして病室内にかけとけば乾いてました😂乾燥対策にもなるしうちのとこは2人目のときは産後良好で頻繁にだれもこなかったです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
追加で入れるもの書いておくのやってみます!- 8月22日

ママリ
当日はそんなには余裕ないので、
薬、化粧水などは病院で使う分だけ小分けにして先にカバンに詰めておいた方がいいですよ〜
面会も旦那さんくらいなら、化粧品は退院日まで使わないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
薬は産院で出ているものを、その日に残ったぶん全部もってきてと言われていて事前にできないんです😖- 8月22日
-
ママリ
わーそうなんですね、残数管理とかの観点ですかね。
荷物多くなっても入院生活を快適に過ごせるのが大事ですよね🙌- 8月22日
はじめてのママリ🔰
家族が夫しかいなくてほとんど頼れないんです😭
コメントありがとうございます!