※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

シングルの方に質問です。未婚で出産予定なのですが、私は仕事をし実家…

シングルの方に質問です。未婚で出産予定なのですが、私は仕事をし実家で子供の面倒を見てもらおうかと話し合っていましたが、0歳児で保育園には行かせず私が見るよ〜と親が言ってくれました。親は働いてないので家にずっといます、なので私が働きに行って私より子供と一緒に居たら親の方に懐いてしまうのではないかと気になりました❗それが嫌というわけではなくそういうこともあるのかなーと思いました

コメント

ゆー

今は再婚してますが、長男出産後すぐ離婚、実家にお世話になってましたを
産後2ヶ月から仕事始め、保育園に預ける8ヶ月ごろまでは母に診てもらってました。

ですが母の方になつくなんてことなかったですよ!
ママが離れると泣くしそこはきちんとわかってるんだなーという感じでしたが、祖父祖母っ子です😂

まるまる

間違いなくママよりジジババになるでしょうね。
保育園に行ったとしても、保育園のお迎えや夜の世話なんかを親御さんにお願いするならいずれにせよそうなると思いますよ。
でもそれが嫌じゃないなら、お子さんにとっても頼る人が多いのはいいことだと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

実家暮らしの未婚シングル3年目です。
うちも親が仕事休みの日や長期休み、GWやお盆など、保育園に預けれない時親に預けて仕事してましたが、
ママがいい、ママ行かないでとよく泣かれてました!!
めっちゃママっ子です!
が、もちろん実母のことも大好きですね!ママ、ばあばと交互に呼ばれます笑
ママが忙しい時はばあば
ばあばが忙しい時はママです笑
がやはり最後はママがいいのかママと〜ってなってます笑
当分実家暮らしなので今後もこのような感じかなと思います!!
実母と娘2人で買い物などに普通に行けるくらい子供は実母に懐いてます!!

ゆーな

ご両親がいいと言ってくれてるならいいと思います😊
ただ地域によってはやっぱり保育園に預けたいとなっても、入りたい時に入れない所も沢山ありますから、そこら辺は確認しておいた方がいいのかなと!

はじめてのママリ🔰

大丈夫、ママはママです!
だってお腹の中で育ったんですもん😊最初3歳までは赤ちゃんです。笑
なので区別しないと思います。でも4歳にもなると、その状況でママの認識はします🥺