※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目以降の出産準備は産休入ったら用意しようかな?と思っていたけど、年末の34週頃まで働く予定で暇がなく、ベビーベッドなどいつ用意しようかな?

皆さん2人目以降の出産準備いつから始めましたか??

産休入ったら用意しようかな?と思ってたのですが
ちょうど年末の34週頃まで働く予定で、年始開けても上二人の行事で産むまで暇がなくて

ベビーベッドとかいつ用意しようかな?と😦

コメント

はじめてのママリ🔰

お洋服とか必要なものは、かなりギリギリでした💦
35週とかだった記憶です💦
なので一気に買いました!

部屋の用意とかもそのくらいに旦那がやってくれました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい旦那さんで羨ましいです😭

    うちは旦那帰ってくるの22時過ぎとかで休みもあっても打ち合わせに出るので私がやるしかなくて🥲

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはきついですね😭
    うちの旦那も多忙な人なので、帰ってきた夜とかにうるさくしないように組み立ててくれてました笑

    ちなみにギリギリに準備するのホントおすすめしないです😭!
    上の子連れて買い物行って、目眩起きて倒れそうになったので😭🤚🏻
    余裕もって準備すればよかったーーて後悔でした!笑

    • 8月25日
あかり

20週こえたあたりで少しずつ準備はじめました。この前、肌着を買いました✨おくるみとかは上の子のを使う予定です。

私は今回は里帰りしないので、ベビーベッドはナシでいく予定です。でっかいものは早めがラクかもですよね。

上の子の着ない服を処分したり、収納スペース確保したりと。ちまちま準備してます。

あと買うのは、上の子と分けたい爪切り、直前にオムツ、ミルク、おしりふき、麺棒くらいですかね、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しずつ始めていった方がいいですね🥲

    私は上二人のベビー用品捨ててしまってなくて💦
    ベビーベッドとかお腹大きくなったら設置しんどいよなと思いながら早くしても上が遊ぶのでタイミングに悩んでます🥲

    細々したものはギリギリにパッと買えるので大きいものだけでも先に少しずつ買うことにします、、

    • 8月25日
  • あかり

    あかり

    一気にだと疲れてしまうし。
    少しずつがいいと思います。

    私は不妊でもう産めないかも!って考えて上の子のもの捨てたので。おくるみとか、普通に使える多用途のものしか残ってなくて。今回性別も違うので最初から肌着を買ってます。

    ベッドとか大きいと大変ですもんね。うちも設置したら上の子絶対遊びます。今回使わないので良かったです。
    ベッドは折りたためるやつとか、レンタルもありますし。
    色々と工夫されると準備ラクかもです。

    あと大きいものだと車のチャイルドシートの洗える部分を洗濯したいと考えてます。

    • 8月25日
Eva

下2人はゆっくりギリギリでした😂うちはベッドやベビーバスは予定日の2〜3週前にレンタル届くようにしてました。