
娘が寝返りしない4ヶ月の悩み。寝返りのきっかけや練習方法を知りたい。遊びや散歩では寝返りのきっかけがないと感じている。グズグズしたら手を出すべきか、見守るべきか悩んでいます。
寝返りのきっかけ
生後4ヶ月になった娘がいます。
まだ寝返りしていません💦
そこで皆さんの寝返りしたきっかけを教えて欲しいです!
今は、起きている時間は遊んであげないとグズグズしてしまうので、抱っこかおもちゃであやすか散歩しているのですが、このままだと寝返りするきっかけがない気がします😅
寝返りの練習とかさせましたか?それとも多少のグズグズなら手を出さずに近くで見守っていれば、そのうち自分で寝返りできるようになるでしょうか?
- はじめてのままり(1歳11ヶ月)
コメント

☺︎
うちも抱っこマンでほとんど抱っこしてましたが、3ヶ月で寝返りしました☺️オムツ変えたあと少し機嫌いい時間は寝かせてました☺️うつ伏せが嫌いじゃなかったので、寝返り前でもうつ伏せで過ごす時間も作ってました☺️仰向けで体を捻り出したら下半身を少し押してあげてサポートしてました☺️

ます
長男はうつ伏せでいて、上のものを見ようとしてゴロンと仰向けに変わる「寝返りがえり」が「寝返り」を促しました。
ちなみに次男は4ヶ月だと寝返りどころか首座りも危うい感じでした😑
-
はじめてのままり
うちの娘も昨日奇跡的に寝返り返りできました!!促してけれるでしょうか🥹✨嬉しい情報ありがとうございます😊
- 8月25日

はじめてのママリ🔰
寝返りの練習はさせた事ないです!
娘は泣いてる時に体を捻ってたので初寝返りはグズグズ言いながら泣いてる時でした🤣
そこからしばらくは泣いてる時に体を捻って寝返りしてました😊
-
はじめてのままり
ありがとうございます!泣いてる時にとのことでしたが、あやしたりはせずに泣いてるのを近くで見守っていたらできた感じでしょうか?✨☺️
- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
寝返り出来そうな感じだったので見守ってたら出来ました!
- 8月25日

まる
うつ伏せの練習はしてました!
寝返りのきっかけは枕が嫌で脱走しようとするうちにコロンっとなり寝返りに繋がってました😂
-
はじめてのままり
なるほど😊何気ない時だったんですね✨見逃さないようにしないと😁
- 8月25日

はじめてのママリ🔰
明後日で5ヶ月になりますが一昨日初めて寝返りができたのでまだまだ出来なくても普通だと思いますよ😊
昨日4ヶ月健診があったので助産師さんに寝返りやお座りは何か補助した方がいいのか聞いたら見守ってていいとの事です!
お座りは特にですが、まだ筋肉がついてない状態で練習させちゃうと背骨が曲がってしまうそうです💦
-
はじめてのままり
そうなんですね!!助産師さん意見参考になります😊ありがとうございます🙇♀️
- 8月25日

退会ユーザー
寝返りの練習はさせてなくて、腰をひねるのが好きみたいで、
新生児の頃から暇さえあれば腰をひねっていて、
2ヶ月になった日に朝起きたらベビーベッドで寝返りしてました(^_^;)
-
はじめてのままり
ええ!めちゃくちゃ早いですね🤣✨
- 8月25日

はじめてのママリ
泣いてる時がよく体勢を変えようとしてたので、やっぱり寝返りしてるの見たくて、泣いてるのそのままにして眺めてたらのけぞった勢いで寝返りできました🤣
生後五ヶ月入ってからでした。
練習としては数日に一回、うつ伏せにさせてみるとかくらいですかね。
そろそろ寝返りできそうかも!って時に160×200のプレイマット買ったのでそこでうつ伏せにしてました!
今はそこで座ったりハイハイしたりつかまり立ちしたりしてます!
-
はじめてのままり
うちも泣いてる時仰け反ったりしてます🥹ちょっと声かけながら見守ってみようと思います!ありがとうございます☺️
- 8月25日

ままりー
練習はさせたことないですが、ずーっと反り返ってうーうー言うてたのでコロンと寝返るの手伝ったりたまにしてあげてたら、すっとできるようになりました💦
-
はじめてのままり
やっぱり手伝うのも効果ありそうですね❣️やってみます〜🫶
- 8月25日

りす🔰
私は、いつか自然にするかなーくらいのスタンスでしたが、主人が早く見たかったらしく必死にうつ伏せからの寝返りを教えてました笑
-
はじめてのままり
教えてできるようになったんですか?すごいです😊
- 8月25日
-
りす🔰
横に、並んでこうだよ!!!って必死に毎日、実際にやってやり方を教えてました笑
ようやるなーと思って呑気に見てましたが、できるようになったので良かったです笑- 8月25日
はじめてのままり
ありがとうございます!体捻ってるときは1ヶ月前くらいからあります✨サポート続けてます😊