
コメント

稲穂
取得してほしかったですが、ボーナスに響くって言われて諦めました😞

はじめてのママリ🔰
お給料減る&ボーナスに響く、そして職場から干されると言われて旦那の育休は諦めました。
やはりお金は大事なので💦
ただ飛行機の距離に単身赴任で、里帰りもしないため産後の入院中だけは旦那に休み(育休という名ではないと思います)を取ってもらって、こっちに来てもらい上の子達見ててもらえるよう交渉中です😂
-
でん
お金大事ですよね。生活するには‥。
周りから協力してもらえる環境があればいいですが、両親も遠いところへ住んでる為、簡単にはお願いできないですし、上に子どもがいると学校関係で里帰りなんて難しいですし🥲
育休取ったら取ったで仕事溜めるだけですし、なんか気軽に取れない物なんだなぁと痛感しました💦
そうですね、うちも入院中の子どもの面倒は夫しかお願いできないので、育休とは違うお休みをもらいますので、それぐらいだなーと思っています😔- 8月25日

退会ユーザー
私も同じ状況です、、。
半年から1年余裕でとれるみたいなのですが、お給料が減るのはもちろん
イメージも悪くなり、評価も下がるのでせめて2週間でもととってもらうことにしました。
-
でん
2週間ですか💦
取らないよりマシなんかもしれないですが、2週間なんてまだまだお世話の大変な時期ですし、もっと休んで欲しいって思いますよね💦
でも、仕事溜めるだけだったり給料減ったりと思うと、ほんと気軽に取れないです🥲
周りがよく、旦那さんに育休取ってもらったら?なんてめっちゃ言われるんですけど、お金に余裕があっての育休だと思うので、周りに色々勧められるのも嫌な話だなと思っています😇- 8月25日
でん
そうだったんですね😢
周りでは結構育休を積極的に取られる方が多く、でもその背景にはお給料が2割カットされて支給され‥というのを現実的に考えると、我が家の今の生活ではカツカツなるかなぁと思い、取ってほしくても取れない状況だなぁと思っています💦
育休中に旅行にガンガン行ってる人もいたりで、お給料がカットされても生活は余裕だったんだなと思えて😂
贅沢な悩みなのかもしれませんが、育休とるのにお給料カットされても困るな〜と思っています🥲
稲穂
ママリでもよく見ますよね、旦那が育休中とか。
私の旦那の職場は男性の育休取得に積極的ですが、結局のところ毎月のお給料に影響するし、期待してるボーナスにも響くし、経済的なことを考えたら安易に「休んでよ!」とは言えません💦
下の子を出産した時、上の子が週2回プレに通っていたこともあり、送迎の問題とか私の体調面とか色々考えて育休取得の話になりましたが、ボーナスが減るならやめとこうか…ってなりました。ローンの返済もボーナスからしてる部分もあるし。育休取得に積極的なくせに細けえなって思います😅
でん
やっぱそうなりますよね🥲
私も真ん中の子の送迎や、習い事の送迎などを考えると、休んでもらいたいと思うのですが、給料が減るなら働きに行ってもらった方が‥と思ってしまいます。
何のために積極的に育休なんかなーと思います😢
なんか色々と矛盾してるので、ちょっと怒りに変わってきてます😂笑