※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳後のげっぷや縦抱きは、寝返りができるようになるまで続けていてもいいですか?要るかどうか悩んでいます。

授乳後のげっぷと、吐き戻し防止のための縦抱き(頭を高くしておく)のはいつまでですか?


寝返りできるようになり、遊んでる時間はほぼうつ伏せです。
そのおかげかげっぷは自分でも出せる(勝手に出る)ようになった気がするのですが、授乳後1時間以内くらいだと、うつ伏せになったままごぽっとはくことが多いです。

げっぷと吐き戻しは関連がないのかな…
授乳後のげっぷのお手伝いはやめても大丈夫ですかね🤔?


基本的にはげっぷも授乳後の縦抱きもできるだけ続けようとは思っていますが、本当は必要ないのかどうかが知りたいです。

コメント

n.y♡

生後2ヶ月ですがすでにゲップさせてないです😅
吐く子は吐きますし、吐かない子は吐かないって思ってるので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!げっぷさせようが、しばらく縦抱きしようが少量吐くんですよ😂笑

    • 8月24日
ひいらぎ

息子は吐き戻しが多かったので寝返りをするようになってもゲップはしてました🙂
そのうちゲップさせても吐き戻しが変わらなかったので諦めました(笑)
満腹中枢が出来たのか自分でミルクの調節?するようになってほとんど吐き戻しが無いです🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    げっぷだけでは吐き戻しは止まらないんですよね😭笑
    飲み過ぎないようになったんですね!👏一旦げっぷのお手伝いなしで吐き戻すか様子見てみようかとも思います😂

    でも窒息気をつけないとですね💦ありがとうございます!

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

うちの子はゲップをさせたら直ぐに吐くので、2ヶ月ぐらいでゲップさせるの辞めました😭
吐き戻しも毎回ミルクの度にしてましたが、8ヶ月になってやっと
吐き戻し少なくなってきました✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食の時期から少なくなってくると聞いたことがあります🙆でも8ヶ月の子でもまだまだ吐き戻しはあるんですね😂
    ありがとうございます!

    • 8月24日