※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昼寝時に乳首で寝かしつけていると、赤ちゃんがおっぱいを求めて泣くようになりました。この方法は良くないのか心配です。他の人が寝かしつけたり卒乳する際に困るでしょうか。

昼寝の時きっちり30分で起きてしまうので、起きそうってタイミングで乳首咥えさせると吸いながらまた寝落ちして…っていうループで長く寝てくれることが分かったのですが、
ここ2,3日続けてたら、起きそうになったらおっぱい探すようになってしまいました😭
私以外の時もそうなるので泣いて起きます…。
かわいそうなことしてしまい反省してます😭

そもそもおっぱいで寝かしつけること自体良くないんでさょうか…
楽でついやってしまうのですが、結果私以外の人が寝かしつける時や卒乳の時などに赤ちゃんに無理を強いることになってしまうんでしょうか…?😢

コメント

deleted user

赤ちゃんも、生きていくうえで「あ、ママがいないときはおっぱいはないんだな」と学習していくので大丈夫かと思います😂✨

「授乳しながら寝る」が癖つくと確かに卒業は大変ですが、まだ3ヶ月ですもんね。しかも昼寝で寝ているとき。できる範囲で夜の睡眠と授乳を切り離す…程度で、昼は夜よりも寝るのが難しい時間帯ですししょうがないかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    学習していく赤ちゃん凄い😭
    とても励みになるアドバイスありがとうございます😭✨
    変えなきゃ!でも寝させてあげたい!と行ったり来たりしていたので、気持ちが楽になりました…!

    • 8月24日
ママリ

私の経験からすると、質問者が工夫をすることでお昼寝を改善するより、お子さん自身のお昼寝力をつけてあげる方が大事だと思います😭

おっぱいをあげる方が楽だとは思いますけど、2-3ヶ月のお子さんだったら、もうトントンや子守唄でお昼寝できるはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    なるほど…!!お昼寝力ですね😳
    トントンや子守唄で寝させてあげれたらとてもいいです😭
    明日からやってあげたいのですが、とにかく眠くなるまでトントンや子守唄を続ける感じで大丈夫でしょうか…?

    • 8月24日