※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

2歳からのワークは楽しくやっていたが、ひらがなのワークにやる気が出ない。線を引くワークに戻すべきか、ひらがなのワークを1ページずつ進めるべきか迷っています。

保育園に行ってないので、2歳からのワークを家でやっていますが、シールを貼ったり、線を引くだけのワークは楽しくやって一日何ページもやっていたのですが、ひらがなのワークはまったくやる気がでないようで、まったく進みません。
線を引くだけのワークに戻したほうがいいのか、1ページづつでもひらがなのワークを進めていくか迷ってます。

コメント

deleted user

まだ2歳ならまだ無理にひらがな練習しなくても、、、😅
やる気ないものを無理にやらせたら、やること自体嫌になっちゃいます。
まだ線引きやシール貼りで十分ですよ。今は本人が楽しいのが第一ですから。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦
    ありがとうございます🙇

    • 8月24日
けろけろけろっぴ

2歳にひらがなは早すぎます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ワークに2歳からって書いてあって、2歳からでもひらがなやるんだーと思ってしまいました😅
    ありがとうございます!

    • 8月24日
mama

うちも最近2歳の幼児ドリルやりはじめました^ ^
興味のありそうなページだけやってます!
絵合わせや文字はうちの子はまだわかってないのでとばしてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    できるところからでいいんですねー!😌2歳からのひらがなワークが売っていたので、2歳からひらがな教えないといけないんだって勝手に焦ってました😅

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

興味が出てきた時にワークするのが一番伸びると思うので、全く問題なしです☺️

はじめてのママリ🔰

運筆目的に、線引きから始めて、うちの子は数字の方が書きやすいらしく、先に数字の方が進みました。

次女は、今ハサミやちぎり絵が大好きなので、シールに飽きたらいいかもしれません😊

tma

ひらがなは興味を持ってからでも大丈夫だと思います✨
絵本の読み聞かせもいいと思います