※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しんしん
子育て・グッズ

娘が日常生活の準備が難しく、保育園での対応に悩んでいます。先生や自分がいない時のサポート方法についてアドバイスを求めています。

保育園の先生の対応について

年長、自閉症スペクトラムの診断あり。
来年は支援級ではなく、普通に小学校へ行く予定です。

機能的には日常生活のほとんどのことができます。
ですが、集中力がないのか、他の物や人が気になってしまって、着替えや準備がなかなか進まずです。
家でも保育園でもその都度声をかけてあげないと、途中で止まってしまいます。

今日保育園ではシャワーをする時間があり、○時までに着替えて〇〇室へ来てという指示に間に合わず。。。その時には準備が間に合わなかったお友達が3人いたんですが、その部屋へ行って、すぐ着替えてねと、3人のお友達と着替えをしていたようなんですが、他の2人は時間までにギリギリ間に合ったのですが、娘はまだ洋服も脱いでいない状態だった為、シャワーはなしにしましたと、お迎えの時に伝えられました。

なんとも言えない悲しい気持ちになり、分かりました、ご迷惑をおかけしてすみませんでしたと、逃げるように帰ってきました。

声をかけてあげたり、家ではタイマーやおもちゃの時計を使ってなんとか1人で出来ている状態です。
タイマーや時計で遊んで進まないこともあります。

娘はどうすればいいんでしょうか。。
機能的には出来るんです。
だけど、何か周りからの声掛けがないと難しいと思います。

先生も1人で沢山の園児を見ているので、娘にだけ注目も声掛けもしていられないことはわかります。
ですが、保育園や私がいない所でどうやって頑張ったらいいんでしょうか?
私はどうしたらいいでしょうか?
アドバイス頂ければ有り難いです。。。

コメント

🍠

診断されてることは保育園も知ってるってことですよね?!
なのになんでフォローとかしてくれないんですね…😭
園側に問題ありそうですね💦


うちの息子もADHDと自閉症スペクトラムです!
保育園クラスに3人の先生とフォロー的な感じの先生が1人か2人いたりするんですけどだいたい誰かの先生がうちの息子の近くにいて注意したりこーするんだよ!あーするんだよ!って言ってくれてます!

時間に間に合わなかったからシャワー無しとか酷すぎますよね💦

  • 0213 もん

    0213 もん

    同じ意見です。
    シャワーなしはないですよね。周りの子も見ているし、どんな思いだったか😢
    親として悲しくなりますよね。

    • 8月24日
  • 🍠

    🍠


    他の子もなんで○○ちゃんだけシャワーなしなの?ってなりますし差別みたいな感じにも捉えられますよね💦
    自分の子供の置き換えたら絶対保育園に文句言いそうです💦

    • 8月24日
  • しんしん

    しんしん

    先生1人で見ているので、フォローも仕切れないのが現実かと思います。
    うちの子だけじゃない、他にも見てあげないといけない子が沢山いると言われたこともあり、そりゃそうだよなと思ったり。
    園長先生に相談してみても良さそうですかね。。。

    • 8月25日
0213 もん

保育園の先生の対応を批判するわけではないですが、時間、、、って子ども達理解しているのかなって?指示が少し他のお子さんに対しても難しい感じがしました。
年長さんなら、担任の先生はお一人ですか?補助の先生はいなかったのかなって。
保育園に色々お願いするのは心苦しいのは分かりますが、娘さんの普段のお家での対応をお伝えして、保育をお願いしてもらった方がいいかと。
サポートがあればできるのに、それをしてもらえず、やれなかったできなかったは、娘さんがかわいそうです。

  • しんしん

    しんしん

    他に準備がすでに出来て待っている子のことを考えると、先生の対応も妥当なのかなと、考えたり。
    うちの子だけじゃないと言われたこともあるので。。
    どうすればいいのか。。

    • 8月25日
  • 0213 もん

    0213 もん

    それ、とっても悲しいですね😢通われている期間が長い保育園ですか?
    もっと子どものことしっかり見てほしい。園長先生に相談してもいいレベルですよ。
    わたし、育休中ですが、小学校の先生しています。保護者の方に、そんなこと言ったことないですし、絶対に言ってはいけないと思います。

    • 8月25日
  • しんしん

    しんしん

    年少から通っていますが、年長から先生が変わり、元の担任は退職されてしまいました。

    見てあげなきゃいけないのは〇〇ちゃんだけじゃないんでね、とはっきり言われてしまったので、そうですよね、としか返せなかったです。
    保育園の先生にどこまで求めていいのかが分からないです。

    • 8月25日
  • 0213 もん

    0213 もん

    もちろん多くのお子さんを保育しているので、特別扱いしてほしいわけではなく、その子にあった対応、支援をするのは、当たり前だと思います。
    どこまで求めていいかわからない、そのまま園長先生にお話してもいいと思いますよ!

    • 8月26日
ママリ

先生一人で見てるんですか?
今のままの状態で生活するのは難しいかなと思います💦
加配をつけるなど対応をお願いした方が良いです!
来年から普通級に通うなら尚更、加配をつけてもらって今年一年でぐっと成長しておかないと、後々辛くなりそうです💦

  • しんしん

    しんしん

    遅くなってすみません。
    先生1人だと思います。だからフォローしてほしいとは強く言えずで。
    加配のメンバーには入っているはずなんですが、人員が足りないんだと思います。他にもっと先生の目が必要なお子さんがいるんだと思います。
    本人も先生も苦しいですよね。

    • 8月25日
コパンダ🐼

診断付いているのに、フォローがない事に驚きました。シャワー1人だけなしになるぐらいなら補助の先生付けて手伝ってあげて欲しいと訴えたくなります。

園がそう言う感じなのであれば、お家で練習はどうですか?口頭の指示が通りにくいのであれば、やらなきゃいけないことを順番に文字を起こして視覚での指示をしてあげる、タイマーや時計で遊んでしまうなら、しんしんさんが後10秒などカウントダウンして知らせてあげるなど😁お家でうまく行く事があれば、先生にこんな風に対応してもらう事は可能か?など相談してみます。私もどこまでお願いしていいか分からなかったのですが、先生も息子とどう関わればいいか分からない様子だったので、療育でうまく行った事はできる範囲でやって貰えるようにお願いしています🥺