![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
右卵巣チョコレート嚢腫で腹腔鏡手術をしました。
発見時は12センチで注射を半年続けて6センチまで小さくしてからの手術でした
その時は妊娠を望んでいなかったので、術後はピルを飲んで再発予防し
3年後、妊活開始。
3ヶ月だけ自己流タイミングを試し、妊娠しなかった不妊治療クリニックを受診しました。
幸い卵管は問題無かったので、最初は人口受精を勧められましたが、主人の方も精子が少なく運動率が悪かったため、体外受精で精子の状態が良く無かったので顕微受精になりました。
不妊治療クリニックで最初に検査したときAMHの数値は実年齢プラス10歳くらいの数値でした🥺
3回採卵し、全て胚盤胞を目指して培養3回分10個の胚盤胞を獲得しました。質が下がってるので、胚盤胞になってもグレードはかなり低くかったです。
8回移植し、その時に保険適用回数を節約するために廃棄寸前の様なグレードの卵を2個まとめて移植をして双子になりました!
質が悪くても妊娠したし、2人とも異常なく産まれてきてくれました(*^^*)
治療期間中は、チョコレート嚢腫が、、とか子宮内膜症が…って話は全然出なかったです
![さんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんちゃん
チョコレート嚢胞8センチで検診後破裂し緊急手術をしました。(切除はせず温存です。)
術後27歳でAMH3.0で妊娠には問題ないと言われましたが一年近く人工授精など行いましたが妊娠できず体外受精に切り替え妊娠しました。
不妊治療の病院に通っていましたが、多くの方が年齢以外は突発性(原因不明)だそうです。
はじめてのママリ
お話ありがとうございます。
やはり手術するとAMHの数値下がりますよね😞それでも採卵出来たことを知ると心強いです。あとは卵の質の問題ですよね。。8回も移植大変でしたね、無事双子ちゃんおめでとうございます☺️検査等はしましたか??
ちぃ
術後3年で33歳当時、AMHは1.8でした年齢的には3くらい無いと低いんですけど、私は年齢平均の半分でした😢
でも左卵巣は無事なので、ほとんど左からの採卵だったみたいですが、右の卵巣にも卵胞は少ないけど育ってました!
病院では内膜症でチョコレート嚢腫の手術歴があるって伝えただけで、↑だから何か特別な検査をしたって事はありませんでした!
受けた検査は卵管造影、子宮内膜炎、不育症検査、ERA検査です。
着床前診断やNIPTなど子ども側の染色体異常の検査は何もしてません。
取れた卵も胚盤胞まで到達できる数が少なくて、到達してもグレードは低く💦
珍しくAAの卵が唯一1個だけ取れたんですが、陰性で
8回目の残ってたラスト2個(BC&CC)を2つまとめて移植して双子が産まれました。
今のところ何かの障害や欠損、異常は何も無く元気に育っています(*^^*)
グレード、質なども総合的には良い方が成績も良いみたいですけど、悪めでもダメなわけじゃ無いのでご縁のある卵と出会えると良いですね♪