※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
家族・旦那

保育園児2人育てています。朝の送りは夫の担当です。(と言っても本当に…

保育園児2人育てています。

朝の送りは夫の担当です。
(と言っても本当に送るだけ。朝の家事育児、保育園の準備、自転車に2人を乗せるまでわたしがしています😮‍💨)

夫から、「最近保育園に着くと下の子が上の子のバッグを奪ったりして取り合いになるんだよな」と言われました。

息子は登園バッグ(今の時期はプールバッグ)がありますが、娘にはありません。
現在娘は1歳児クラスですが、3歳児クラスに上がるまでは汚れ物入れのエコバッグのみです。

どうしてもお兄ちゃんの持っているものが欲しいという時期のようで、手を焼いています。

「◯◯ちゃんもバッグが欲しいんだろうね〜」と答えると、「え?なに?じゃあ買えばいいわけ?はぁ。。」とため息をつかれました。
(多分数日前に息子の遠足のためのリュックとお弁当箱一色を買ったからまた出費があるの!?と思ったんだと思います)

言い方にカチンと来たのですが、、、

「いや、そういうことじゃなくて、お兄ちゃんの“が”、お友だちの“が”欲しい!っていう年齢なんだよ。様子見て行くしかないんだよ。家にあるリュックとか持たせてみようよ。前も数日で持って行かなくなったけどやってみよ。」
と伝えました。

ここで自分を抑えた自分偉い!!!👏笑

2人以上育てている方で同じ経験ある方いますか🥺?
どのような対策していますか?

共感してくださる方もコメント待ってます😭😭

コメント

ママリ

あります!我が家は買いました笑

同じく1歳の末っ子は保育園バッグがトートバッグですが、
3歳のお姉ちゃんと5歳のお兄ちゃんの保育園リュック🎒を背負いたい!!
と毎朝欲しそうにして、それで上2人は貸すので喧嘩になることはないですが、シンプルに末っ子の欲しがる姿が可愛くて我が家はリュックに変えました笑

それ以外のおもちゃの取り合いはしてます笑

  • まる

    まる

    やっぱり買うしかないですかね🤣笑

    • 8月24日