※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いももり
子育て・グッズ

頑張って母乳育児を目指したけど諦めた方に聞きたいです。母乳外来の指…

頑張って母乳育児を目指したけど諦めた方に聞きたいです。

母乳外来の指導の元、母乳が出なくても保護器を使ってミルク前に5分5分を2クール吸わせています。
こどもは途中うーんうーんいいながら嫌がりますがなんやかんや吸い続けてはいます。

母乳外来からは、ワンオペで母乳目指すのは凄く大変だししんどいよ。あなたが壊れてしまっては行けないからミルクじゃダメ?と言ってもらってますが

頭の中では分かってはいるけれどどうしても踏ん切りがつきません。嫌そうに吸ってる我が子を見ていると私は誰のためにこれをやっているんだろうと思ってしまいます

1番引っかかっているのは、残ったミルクをみて旦那が「こんなに残して勿体ない。次の授乳でも使えば?」って言われたことです。悪気がないのも分かってはいるけれど、母乳育児できてないことを責められた気持ちでいっぱいになってしまいました。

そして保護器も3つ買ってしまい、それも結局無駄にしてしまうんだと思うとまた何気ない事を言われるんじゃないかと思ってしまいます。


私の気持ち的には直接吸ってくれた時もあったので、あの愛おしい時間を目指したいという気持ちと生後20日でもう2回も乳腺炎になって泣きながらワンオペで育児するしんどさから解放されたいって気持ちとの葛藤で全然踏ん切りがつきません。

頑張れる所まで頑張らないとあとから頑張れば良かったって後悔するんじゃないかとも思ってしまいます。


皆さんはどうやって踏ん切りをつけられましたか?
また踏ん切りつけれた後の気持ちも教えて欲しいです。

コメント

ゆい(27)

乳が出なくなったからですね!笑
どんだけ頻回授乳にしても授乳終わったら足りずに泣く
しかも缶の目安量作って飲ませると飲み切る笑
絶対足りてないじゃんだったら意味ないじゃんと思って😂
上2人は早めに夜間授乳終わったし母乳は1ヶ月で辞めちゃいましたが下の子は3ヶ月まで夜間授乳があったので夜間だけ母乳でした!
おしゃぶりみたいになってたかもですね🤣添い乳で勝手に寝るの楽だわ〜と思ってました
後悔は全くないですね
1人目完母で頑張ってた友人は完母辛かったみたいで2人目は絶対混合がいいと言って実際混合でやっていってますしね😊
もちろんメリットデメリットそれぞれありますが…
吸って欲しかったらミルクの前に吸わせるとか夜間だけ吸わせるとかそれでいいと思います
ママがメンタルやられたら本末転倒です

deleted user

いつもお疲れ様です☺️

結論から書きます。
1人目は乳頭保護器をつけてもほぼ吸ってくれず泣く泣く母乳育児を諦め生後1ヶ月で完ミ🍼

2人目は、前回母乳を諦めたことを後悔していて必死の思いで完母になりました。
乳頭保護器を使っていて生後2ヶ月で外れ、3ヶ月を目前に哺乳瓶拒否になりました!

気持ちは、はじめてのママリさんと同じです!母乳のませたい、吸わせたいと純粋に思いました。

ストレスめっちゃたまりますよねー!なんで飲んでくれないのって何度も泣きました

上の子の時はストレス溜まるくらいなら、と辞めれましたが1歳をすぎても周りの母乳育児の人見るとやっぱり後悔が残りました。

2人目では母乳育児したい!頑張る!と心に決めてたのですか毎回泣きながらやってて、授乳が苦痛になりました。
こんななら完ミにしたいと何度も思ったけど私の中で完全に諦めることはできなかったです。
あと、旦那が母乳ならミルク代浮くよ!と言ってたのも「どんな思いでやってるかわかってんのか?!」とイライラしながらもやってやると思える一つの理由だったかも。

もともと量飲まない子なので乳吸わないのにミルクものんでくれなくて大量に余してました😊

わたし的には後悔するくらいならできる所までやってみたら?って思います😊

その代わりしっかり線引きはしてくださいね!
ストレスで子のことが可愛いと思えなくなったらやめたほうがいいです☺️
親の気持ちより、子を大切にです!✨

完全母乳じゃなくとも、母乳が少ししかでなくても、吸って欲しいと思うことは母親として当たり前の感情だとおもいます。

ただ、少しでも吸ってくれたらって余裕を持ったゆるーいきもちで吸わせ続けるのがいいです🍀

ジュノン

1人目の時生後2週間でミルクにしました。母乳あげられない自分をだめな母親だとすごく責めていました。毎日泣いていたような気がします。

旦那さんデリカシーないですね( ゚Д゚ )
母乳は母乳でお金かかりますし、保護器くらいいいじゃないですか😆

私は結局1歳になるまで自分を責めましたよ。今じゃそんな自分がいたことも懐かしむくらいですが、長い人生の中のほんの一部分にしか過ぎないので気にすることはないです。ママが笑っている方が大事ですよ😊

いももり

それぞれしっかり返信をしたかったのですがまだ慣れないワンオペ育児でなかなか出来ず、申し訳ないです。
とても参考になりました。
みなさんコメントありがとうございました🙏