
同居義母が孫に夢中で、一日中受け答えに疲れる。気を遣ってリビングで過ごすが、うるさく感じる。気を遣われているけど、疲れてきた。息子を別室に連れて行ってほしい。
完全同居義母の孫フィーバー。お世話してくれるのは助かるけど、一日中いちいち受け答えするのに疲れた!!
基本めちゃめちゃ構いたそうにしてるので私は自分の部屋に引き篭もるわけにもいかず、気を遣っていつでも息子がジジババと会えるようにリビングで過ごす毎日。
リビング通りかかる度に「孫ちゃん寝てるの〜?(寝てますね〜)」「バーバがミルクあげよっか〜?(じゃあお願いします〜)」「おしっこしてるね〜(少ししたら変えときますね〜)」「冷房寒くない〜?(さっき身体熱かったんですよね〜)」
………う、うるせえ!!
まあ黙って色々されたり勝手に連れて行かれるよりは良いので(ジレンマ)ある程度気を遣われてはいるんだろうけど、産後のメンタルではもう受け答えするだけで疲れてきました。
いっそ息子を別室に連れてって数時間お世話してくれ〜。
関係良好だけど鬱陶しい!!同じような方いますか?
- はじめてのママリ(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
お部屋にこもってもいいんじゃないですか?
なんでも声掛けてもらって、お手伝いしてもらうことが楽な人もいますけど、逆のの人もいます。私はワンオペですが、ずっと声かけられたりするのは苦手なので性に合ってると思います。誰かと話すのはたまにでいいんですよね😅
ありがたいけど、こっちのペースってもんがありますしね🤔
ガルガル期もあるかもしれませんが、同居だからこそ義母には配慮して欲しいですね。どう考えても嫁が一番何も言えない立場なわけですから。
旦那さんは味方になってくれそうですか?ありがたいんだけど、ちょっと控えて欲しいと伝えてみてもいいと思います。ストレスは減らすにこしたことはないです。

みぃ
信頼できるなら預けたら良いと思います😊
ばぁばがテレビ見てぼーっとしてるときとか子供置いて別室で寝てました🤣

うい
自身も完全同居しているのでコメントさせていただきました。
退院初日から授乳について口出しされて心を閉ざしてしまいましたが、それでも構えるようにリビングにいる時も作ろうとしてますが…疲れますよね…。
受け答えしなきゃいけないとなると尚更しんどいと思います。一々来られると気使うし、休めませんよね。
私は子を寝かせて用事してる最中、泣かれると向かうと既に抱っこされあやされたり、少し廊下ばぁばと歩くか?と連れて行かれます…。
旦那に色々と言っても我慢しないと…と伝えてくれず…
メンタル落ち込み見られ精神科受診したら産後うつと診断されました。
あまり無理しないようにお身体ご自愛下さい。
はじめてのママリ
すみません、同じ境遇じゃないんですが書き込んでしまいました。