
2024年2月に出産予定で、2025年2月に保育園入園を考えています。勤務先が遠方なので転職も検討中。勤務地と保育園の距離や転職の影響について心配しています。
2024年2月出産予定です。
2025年2月入園で保育園申込みしようと思っています(落ちるかもしれないけどダメ元で)。
ただ勤務先が遠方なので、もしかしたら入園と同時に近場に転職するかもしれません。
①勤務先が遠方の場合選考に不利になりますか?
②申込は現職でしますが、入園の頃には転職している可能性があることを申込の際に伝えると不利ですか?
③勤務地と保育園が離れていると不利ですか?(風邪のときのお迎えは夫や私の両親か祖父母に頼めます)
ちなみに現職の勤務先には自宅近くの保育園に預けることを伝える予定で、時短勤務を利用予定です。
- ママリ

うー
①特に不利にはならないと思います
②伝えた方がいいかと思います
自治体によっては育休明けで申し込みして、復帰時に転職している場合は退園となるところもあるみたいです💦
ルールをあらかじめ知っておかないとまさかと言うことがあるかもしれません
③家の近くの方が便利だなと思います⭐️
フルタイム勤務だと通勤に時間がかかるので、保育園の時間に送り迎えに間に合うかですね🤔
渋滞なども考慮しても問題なければいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
うちは、保育園から離れているほど有利だったような気がします。
現職で申し込むと、現職に復帰する前提で保育園受かっているので、現職の復帰しました書類が必要になり、
途中で転職していた場合は、求職枠に変更になったと思います。それでも、保育園に空きがあればそれで入れますが。
わたしが相談したときはそんな感じで、結局転職せず復職しました。
現職が理解あれば、少し在籍して退職と言う手もありますが。
育休途中で退職すると、育休手当も1ヶ月か2ヶ月単位で計算し日割りではないので(復職では日割りできたと思います)、育休途中の転職はなかなか損だと感じました。

たこさん
①不利にならないと思います
②うちの自治体は申込み時と違う会社に転職となると退園になります。
育休を取っている会社・勤務時間などの就労証明書を元に選考しているので、入園して実際に働いているのが就労証明書と異なった会社や違った勤務時間となると「話が違うでしょ!」ということで退園です。
③不利にならないでしょうが、通勤時間がかなりかかるとお迎えが延長保育になりかねないかと思います😥延長保育は追加料金がかかるので💦

ママリ
皆さんありがとうございます🙇🏻♀️
自治体に確認してみます!
まだ時間はあるのでよく調べてみようと思います。
親身にありがとうございました😭
コメント