※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
ココロ・悩み

6歳の娘がメンヘラ気味で困っています。兄となった息子との関係が原因かもしれません。離婚も考えています。メンヘラの改善方法や離婚の選択肢についてアドバイスを求めています。

こんにちは✨

6歳の娘のことについて教えていただきたいことがあります。
私たち夫婦は連れ子同士の再婚で相手に娘の1歳年上の男の子がいます。
結婚前もよく会い仲良くなってから2人共一緒に住みたいと言ってくれたので結婚しました。

ですが、これが失敗だったのか娘のメンヘラが加速しています、、、
3歳のときにひいじぃ、じぃじの二人を立て続けに亡くし死に関して普通の子よりも理解していたせいか、ママは死んじゃうの?私はママより先に死ぬの?など死についてよく話すようになりほんの少しメンヘラっぽさが出てきてました。
それが、結婚した今ではちょっとしたことでわたし死ぬ!わたしなんかいらないんだね!好きじゃないんだ!みんな私のこと死んでほしいって思ってるんだ!と言うようになってしまい、元々感情豊かで泣き虫だったのですがより泣き虫になって困っています。
原因はおそらく、兄となった息子だと思っています💦
娘が失敗したり間違えたりすると笑ったりバカにしたり、意味のわからないことでケンカしだしたり、、、
それに2人共手が出る場合もあります。
息子はわかりませんが、娘はお友だちに手を出すことはしません。※保育園ではお姉さんのような存在だと聞きました。
旦那と息子になにか言われたり怒られたりすると、娘のプライドが傷ついてすぐ泣いたり死ぬとか言い出すのかなと思います、、、
私がメンヘラが苦手ですぐ泣いたり死ぬなど言われるとイライラしてしまいます。
気持ちに余裕があれば、慰めたりもしますが、基本手が離せない時にそうなることが多くイライラして、しょーもないことで泣くなら廊下で落ち着いてきて!と言ってしまいます。
それに、死にたいと言われた時に包丁を渡して「そんなに死にたいならやってみろよ。本当に死ぬ気ないならそんな言葉言うな!本気で死にたいと思った時だけにしとけ!」とかなり強い口調で言ってしまい、それが今でも間違いなのか正しいのかはわかりません。

正直私にとっては旦那や息子よりも娘が大事なので、これ以上娘が傷つくなら離婚しようと思っています。

どうやったらこのメンヘラは治るのでしょうか?
また、娘のために離婚したほうがいいでしょうか?
というか、私が離婚したいです。。。

つたない文章で長くなってしまいましたが、対策方法を教えてください。

よろしくお願いいたします!

コメント

ママリ

離婚したいならした方がいいと思います。そのままにしておくと悪化しますよきっと。
あと包丁を娘さんに渡すのはどうかと思います。

ゆず

私の友達の子もそんな感じで、友達は結構精神的にやられています。
もう高校生と大きいので、オーバードーズしたりリスカしたりしています。
娘さんも対応間違ったりこのままいくとそうなりそうなメンヘラタイプですよね💦
環境が変わった事、お母さんであるママリさんが自分だけのお母さんじゃなくなった事など、今回の再婚がキッカケであるなら離婚をして娘さんを落ち着かせてあげる事が1番だと思います。

ママリさんも毎回娘さんへの対応に疲れてるとは思いますが、包丁を渡すやり方は間違ってると思います。
娘さんを余計に追い詰める事になるので、ママリさんの心もしんどいのであれば離婚した方がいいですよ。

  • ゆず

    ゆず

    下のコメント読みました。
    たぶんコメントした誰しもがママリさんが毎回包丁を渡してるとは思ってないので、そこは勘違いされないで下さいね。
    毎回向き合って対応されてる事はわかった上で皆さんコメントして下さってると思いますよ。
    旦那さんにも相談されてますか?
    せっかく夫婦になったのですから一度旦那さんにも相談してみてはどうですか?😊

    • 8月24日
とまと

元々1人だったのに
上にお兄ちゃんが出来るとなると
少し笑われただけでも
気持ち的にやられてしまうかな、と。

生まれた時から一緒なら慣れてるし
そこまで酷くはならないと思いますがね🥲


あと包丁渡してどうしたいんですか?
死にたいっていう娘さんにやる行動ではないですよ。

ただでさえ再婚で血が繋がってる身内がお母さんしかいないのにそんな事されたら人間不信になると思います。

離婚できるなら早くしたほうがいいのかな、と思います。

めるっそ

娘さんが、どうして自分のことをいらない、死んで欲しいと思ってると思うのか、落ち着いて聞いてみてあげませんか?

まだ6歳です。
正直に話すとは限りませんが、血の繋がってない家族の態度が少しでもきっかけになっているのなら、質問者さんも離婚したいようですし、離婚した方がいいと思います。

包丁を渡すより、何より娘さんが大事なこと、娘さんが嫌なら血の繋がりのない家族と別に暮らすこともできるということ、娘さんが死にたいと考えることがお母さんにとってどれだけ悲しいか、死にたいと思わないようにしてあげたいと考えている事を伝えてあげた方がいいのではと思いました。

あー

まず
環境の変化に戸惑ってるんだろうなと思います。

私はそうやって又前の娘さんに戻って欲しくて離婚するとか
自分がイライラするから離婚するとか
ちょっと違うし
娘の方が大切って心のどこかにあっても
それを認めないって大切かなって思います。
と言うか一緒に乗り越えようとしてくれてる旦那さんに失礼だし
息子さんだって心のどこかで
分かっていても平等に愛して欲しいって願ってるはずですし。
てか
そんな簡単に…壁って乗り越えられなくないですか?
本当に家族としての絆をそうやって向き合って作ってくもんじゃないのかなと綺麗事に聞こえるかもしれないですが思いました。

6歳だからまだ自分の気持ちを言葉に出来ないかもしれないけど

何で死にたいなんて思うの?
悲しいから辞めて!と何回も聞いて悲しいって何回も伝えるしかないかなって思います!

それからパパもお兄ちゃんもとても悲しんでたし心配してるよって伝えてあげてください。
嘘も方便だと思います。

包丁は
今でも間違いか正しいのか分からないみたいなのではっきり言いますが間違ってます。

ただ、言ってる内容はいつもしっかり話をしていて悲しいから死ぬなんて言わないでと伝えていてすぐにまた言ったのなら
時には厳しさも必要かなとは思いますが…

ただ、まだ6歳でこれからの接し方で拗れた性格も治ると思うので
一番は寄り添って欲しいと思ってると思うんですよね。
なのでその厳しさもそれっきりでいいかもしれないですね。

メンヘラ嫌いでも
すぐ泣くのにイライラしても
そこで簡単に諦めて離婚って私は違うと思います。
しっかり向き合ってみんなで乗り越える覚悟がちょっと足らないのに再婚してしまったのかな?って読んでて思いました。

  • あー

    あー

    下のコメント見ました。

    私は結婚して14年目なので9ヶ月はまだ結婚したばかりかと😭
    まだまだこれからって所ですよね💦

    後毎回包丁出してない事は最初の文章見てても分かりますよ😊
    余裕ある時ばかりじゃないのも分かりますし。
    優しい声がけは沢山してきただろうって言うのも分かった上で
    もう包丁はやめた方が良いですよっ思いました!

    血の繋がった家族でも兄弟喧嘩や年頃になると反抗期や彼女出来たりして性教育だったり
    沢山困難があり毎日悩みながらイライラしながら過ごしてますよー
    だからって離婚して環境を変えたいとか飛躍した考えにはならないです。

    本当うちは長男メンヘラとゆーか拗らせ性格ですが、
    社会性があり家族以外には見せないので誰にも理解されず。

    友達も男女問わず謎に多くて学校でも普通に良い子としか言われずですが
    私に本性出しまくりのかまちょです😅😂
    病んだりもしますが
    いつも次男に話を聞いてもらいながら向き合ってます。
    旦那にもめっちゃ相談しまくりです😅

    そんな感じで色々マジであります。

    兄弟喧嘩も本当に大変だし。

    悪ふざけも沢山してたり。
    その悪ふざけはひどいんじゃないって言ったり思ったり。

    でも楽しい事も沢山で
    夏休みは旅行行ってカラオケや映画やプールや家でバーベキューとか
    又新たな思い出が山のほど出来ました✨

    イライラしたり笑ったりかけがえの日々です!

    オオカミ少年の話うちもしてます😂 同じですね😆
    何度した事か。

    100のうち1聞いてれば良い方ですね、子供って。
    いつか大人になって分かってくれる日がくるまでぐちぐち言ってやりましょう!
    ガミガミばばぁで結構って思って開き直ってます😅

    離婚したからって変わらないかもしれないし
    それだけが原因って訳でももしかしたらないと思うんですよ。

    だったら一緒に乗り越えてくれる旦那さんの存在や、
    賑やかな家族ってとても心強い存在だと私は思いますので
    それを自ら失いに行くなんて勿体無いなって思います。

    以上です!
    長くなりましたが一つの意見として読んでいただけると幸いです!
    それでは!

    • 8月24日
あゆ

みなさま
コメントありがとうございます。
補足ですが、結婚して9ヶ月ほどが経ちます。結婚したばかりではありません。
また一番初めに死にたい言われたときに包丁を渡したわけではありません。
もちろん、包丁を渡す行為もよくないと思っています。
半年くらい前から徐々に始まり毎日毎日、じぃじもまだ娘にはおそらに来てほしくないよ。ままもばぁばも叔母も娘のこと大好きだからそんな言葉使ったら悲しいよ。お友達が大好きな娘が天国に行ったなんてお話聞いたらみんな悲しくて泣いちゃうよ。そんな言葉は本当に死にたい時に言わないと、ほんとに助けてほしいときにオオカミ少年みたいに誰も助けてくれなくなっちゃうよ?時には泣きながら説得した時もありました。
こんなことが毎日続き、女性の月1の時に同じように言われたため爆発してしまい包丁を渡すということになってしまいました。
その後に、私も落ち着いて娘も落ち着いた時にフォローもしました。
決して毎回包丁を渡したりその感情を放置しているわけではありません。
ですが、次の日からは死ぬという言葉が少し減ったように感じます。

あゆ

みなさま
こんにちは。
急に仕事や日常がスマホをゆっくり触る時間もないくらい忙しくなり返信等できずに申し訳ありませんでした🙇
こちらでみなさまへの返答ととせてください💦

あれから1ヶ月ほど経ちますが、私はばか!などの言葉は使ったりしますが死ぬ!など一切言わなくなりました!
説得のおかげか包丁のおかげかはわかりませんが💦
※あれ以来包丁は渡してません。

旦那、息子に関しましては、やはり離婚かなと思っています。
理由は、やはり私の大事な娘が叩かれたり髪を引っ張られたり泣かされたりしているのを見たくはないで。
家族だとしても、やってることはいじめと同じだと思います。
まぁ、娘もムカついて思いっきり噛んだりしてお互いにお互いを傷つけて何がしたいのか分かりませんが、、、
それに、今まで娘と頑張って築き上げた習慣が無くなりかけたり、元々言葉遣いの悪い息子の影響で悪い言葉など使わなかった娘が真似をして言葉遣いが悪くなったり、正直一緒にいていいことが一つもありません。
毎日毎日ケンカしてそれを止めて、最初はストレスなのか抜け毛が増え肌荒れがひどくなり抑うつ気味になってしまいました。
旦那は旦那で、娘が息子に叩かれてるのを見て、叩くなって言っているだろう!と言いながら息子を叩いています、、、
矛盾しすぎて意味不明です。
基本旦那はスマホとお友達なので、娘たちと遊ぶこともないですし、でかけても、ご飯を食べているときもスマホいじってます。
叩くこともスマホも注意しましたが聞く耳は持ちません。

家族にメリットを求めるのもどうかとは思いますが、娘と私どちらにも害のある家族と一緒にいても幸せにはなれません。
人間関係でも害がある人とは距離を置くと言いますが、家族も例外ではないと思います。
どちらも自分が産んだ子どもたちであれば責任持って育てますが、、、
私には育てられる自信がないです。

楽しい頼もしい素晴らしい旦那だったら離婚は考えなかったかもしれないですが、真反対の人間なので私の人生には必要なかったみたいです😅

みなさま、真剣にコメントくださりありがとうございました🙇