※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘お昼寝から起きての 体温について質問です。7月から保…

1歳10ヶ月の娘
お昼寝から起きての 体温について質問です。

7月から保育園へ行き始め、
慣れ保育も終わりました。
私が求職中の為、週3日
9時〜16時まで登園しています。


元々、私が横で寝てあげる等しないと
お昼寝はなかなか長くできないタイプです。

園での午睡も、まだうまく寝れず、毎回 先生に抱っこされて入眠からの1時間程度しか寝ていません。)

寝ないのは元々なので、まだ良いのですが、
午睡後に体温を計ると
37,5℃(お迎え要請の基準体温)後半を出すようです。
毎回必ずです。

それで4回ほどお迎え要請があり迎えに行き、
30分後くらいに家に帰ると平熱…
というのが毎回でした。

なので参ってしまい、

なかなか長く寝れなくて昼寝も短い。
だけど本人はきっと眠い。
だから起きてすぐは体温も高いままなのでは?
高熱ではない限り、オヤツの時間くらいまで計り直してもらえないだろうか?

と園に相談をし、時間を置いて計り直すことを了承して頂きました。

その後もお迎えに行くと
「今日もしばらくポカポカちゃんでした〜🤣」
と毎日のように言われます。

赤ちゃんの体温が高いのは普通だと思いますが、
娘の平熱は36,5〜36,8℃です。

午睡後に1℃上がるなんてザラですか?
ただ小規模保育なので同い年が多いですが、
他の子は寝起きも平熱…
ウチの子はそういう体質なのでしょうか?

主人が体温というか 表面温度?がポカポカしてる人なので、
体質なのか…? と考えはしますが
そのうち転園して就学前まで通える園へ行かないといけないので、また体温問題が出たら仕事にならん…と思い、
皆さんのお子様はどうなのだろうかと
質問させて頂きました。

コメント