※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離婚後の子供の費用は私が出さなければならないでしょうか?親権は取れる?

離婚したい…

わたしは専業主婦です😭
しっかり稼げるような資格も能力もない。
現在は旦那が公務員なので、贅沢しなければやっていけてます。

そこでご相談なのですが、離婚してしまうと子供の高校、大学費用など旦那には出してもらえないのでしょうか?
向こうに親権がないかぎり、私が出すものなのでしょうか?
そもそも、できてもパートくらいの私に親権はあるのでしょうか?

無知ですみません💦

コメント

和三盆

すぐ働ける、実家の協力がある…などは調停の際有利になると思います。
旦那様はお子さんの養育費を払う義務があり、母子家庭になった際には公的な支援もあります。
なので、ママリさんの意志と努力次第かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    今はシングルマザーにも手厚いですもんね😢
    毎日モラハラ旦那に子供の前でグチグチ言われ、「わたしこんなふうに終わってっていいのかな」って最近思い始めてます。

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

基本的には毎月の決めた養育費のみです。
進学費などは要相談なので、相手が嫌と言えばもらえないと思います。

学費まで出してくれる人はよほど人が良いのか、子供のためと思い、出してくれるかだと思います。

子供が小さい内は母親の方が親権が有利なので、離婚後は実家にいくようなら親権の心配はないと思います。
ただ旦那さんも親権をほしがり、揉めるようなら離婚は長期戦になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    進学費などは別なんですね😢
    それを払ってくれるような人間性なら、そもそも離婚しようと思わないですよね😅
    裁判が長期戦、たまに耳にしますが、具体的にどのような内容なのでしょうか💦

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月1程度で調停が行われるのですが、離婚後の条件(親権、養育費、面会交流など)がお互い納得できなければ
    調停が長引き、家庭裁判所へ毎月いくことになります。

    あとは調停中に別居していたとしても、相手が望めばお子さんと面会交流させなければいけないので、旦那さんにも月1程度で会わなければですね。

    中々終わりの見えない調停はストレスになると思います。

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に投稿してしまいました💦

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

家庭裁判所で、弁護士交えてお互いが納得いくまで相談、というものが月1であるということですか💦
今すぐ顔も見たくないのにそれはきついですね😢
別居中が金銭面一番きつくないですか?