※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子3歳、下の子6ヶ月。抱っこしながらの走りや夜中のゆらゆらが頭を気にする。心配なら揺さぶられ症候群かも。首はすわっているが、気を付けるべき。

上の子3歳、下の子6ヶ月です。
下の子を抱っこひもなしで縦だきで抱っこしながら上の子と走ったり、
夜中何度も起きるので縦だきで、ゆらゆら上下にゆらしたり。
ふと鏡に写る姿を見たときに、動きに合わせてかなり頭がカクカクしていました、、、娘も眠そうなのもあってきっと力が抜けかけていたのもあって余計にグラグラと、、、

特に夜中は何度も何度も起きるので、私も眠くて眠くて早く寝てーーー!って思って力んじゃってて強め、早めにゆさゆさしがちだと思います、、、
ふと、揺さぶられ症候群?でしたっけ?それになってないかと心配になってます、、、
これからはもっと頭が揺れないように気をつけて過ごそうと思います😢
6ヶ月で首もすわってますが、まだまだ気を付けなきゃですよね?😭気にしすぎなのかな?
腰はまだすわりかけってかんじです。

コメント

ちゃこ

それくらいなら大丈夫じゃないですかね?わたしも下の子、よくぶんぶんしてましたよ。泣いててイライラした時とか、とりあえずアホになって「あはははー!ほーら!どうだー!(笑)」と、下の子を揺らしてました。もちろん首を支えつつで、激しく振るわけではないですが…一歩間違えたらソレだなと思うことはしてました。イライラしすぎて。とりあえず、今げんきに1才9ヶ月です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子は、上の子に付き合わされるしで、激しく動かしちゃうときありますよね💔

    私全然首支えてなくて😂
    カクンカクンしちゃってました😭
    もう眠すぎて、私もそこまで意識がまわらず、、😂
    まぁ今日1日元気だったから大丈夫かな😭

    • 8月23日
ちゃこ

急激に激しく揺さぶると良くないらしいので、ちょっとカクンしてるくらいなら大丈夫!眠いの、辛いですよね💦よくわかります💦寝不足ってだけでイライラしがちだし…。
眠れる時、休める時、ゆっくり寝て下さいね!お互い子育て頑張りましょう!もちろん、あなたは十分頑張ってますから、無理しすぎないで下さいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    揺らそうとして揺らしてるわけじゃないので、激しくはないとは思うのですが、、、どうなんだろう😭
    癖なのか、縦だきで小刻みに縦にゆらしちゃうのでその度に頭がカクカクしちゃって😭
    これを機に気を付けます😭

    優しいお言葉ありがとうございます😢❤️❤️
    涙でそうです😭がんばりましょう、、!!!

    • 8月23日
ちちぷぷ

1秒に10回とか、、、相当揺らさないと揺さぶられっ子症候群にはならないと言ってましたよ!
相当人為的にやらなければそんなに揺らせないと思うので、大丈夫です👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    少し安心しました、、😢
    今後、寝かせるときはもちろん、上の子と遊ぶときも気をつけたいと思います😭

    • 8月24日