※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

妊娠検査薬で陽性→クリニックで確定診断、紹介状もらう→病院で分娩予約→病院へ。この流れで大丈夫ですか?前回は不安だったそうです。

総合病院で出産された方、もしくはされる方、教えてください。
妊娠かな?と思ってからの受診の順序があってるかおききしたいです。

市販の妊娠検査薬で陽性→近くのクリニックで確定診断、紹介状もらう→総合病院の分娩予約をとる→紹介状をもって総合病院へ


この流れでよいですよね?
前回イレギュラーな始まりだったので、よくわからなくて😅

コメント

ちゃま︎︎︎︎☺︎

総合病院で出産しましたが
うちのところは
検査薬陽性出たら電話で予約して
初診から総合病院でしたよー🙌

はじめてのママリ🔰

三男の時は、近くのクリニックで心拍確認出来るまで通い、その後紹介状を書いてもらいました!
初回のいちばん高い検査の項目が病院によって違う可能性があるようで、近くのクリニックでしてしまうと、総合病院に行った時に再度補助金なしでやる事になったり、追加でやる可能性もあるそうです💦
補助金の用紙も1枚しかないので、近くのクリニックは心拍確認までで、初回の血液検査などは出産予定の病院でやった方がいいですよ😊

はじめてのママリ🔰

私は市販の検査薬で陽性→近場の産婦人科で心拍確認、招待状もらう→総合病院に行く
初診の時にここで産むことを再度伝えてそのまま健診、出産でした😊

分娩予約は最初にしませんでしたがホームページで必要と書いてるならした方が良いですね!

はーちゃん

総合病院で出産予定です。
総合病院だと待ち時間長いので近くの産婦人科で何回か通い紹介状書いてもらい受診します。

はじめてのママリ🔰

みなさん教えていただきありがとうございました!とても参考になりました!🙇‍♀️
費用や待ち時間を考慮して計画していきたいと思います!