※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
ココロ・悩み

保育園の狭いスペースについて不満があります。感染症が流行るのも気になるようです。


なんかこんな園珍しくないですか?皆さんの園はどうですか?



次女の保育園なんですが、部屋自体は広いのにパーテーションで区切られて
子供たちが遊べるスペースが部屋の1/4ほどしかありません。

パーテーションの外では先生が真ん中に机を置いて作業してます。

その狭い空間の中で園児たちがひしめきあってて、すごく違和感を感じます。
片付けが大変だからかもしれませんが…
長女は次女と違う保育園で同じくらいの規模の園ですが、教室をそのクラスも目一杯活動の場として使っているし、転園を2回してますが小規模園でもそんな感じの園はありませんでした。


長女の園と比べて、異様なくらいいつもいくつかの感染症が同時に流行っているのですが、そんな狭い空間で過ごしてるから接触が多くなって当たり前だよな…と思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳位ですが部屋は広め、パーテーションで区切られてます!
ベビーゲートで囲われてて、時々広い方の区切られてるスペースで遊んでるみたいですが、普段過ごすところ✖️2(月齢で分かれてて狭め)、食事するところ(狭め)、たまに遊ぶところ(広め)って感じでスペースを区切られてます!

片付けというより先生たちが手の届く範囲って感じだと思ってます😳

  • そると

    そると


    なるほど、、!2歳児だから手の届く範囲で…という感じなんですね😅
    何でこんなに部屋が広いのに…?と思っていました笑

    保育園入ってから運動不足なのか体重増加がすごいので、伸び伸び遊べる園へ転園した方がいいのかな…と悩んでましたが、わりとどこもそんな感じなんですかね😭💦

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりませんが、引っ越しの関係で転園して2つの保育園みましたが1歳クラスの部屋はわりかしこじんまりしてた気がします😳!
    前の園も区切りもありましたし、ドアにはベビーゲートもあって…って感じですね!

    お外遊びや、ホール遊び、プール遊びなどもあるので運動不足さは感じてないです👍
    うちの子はよく食べるのに体重が全く増えないのでそちらで悩んでます😭
    体質もあるのかもしれないですね!!

    • 8月23日
  • そると

    そると


    そうなんですね💦
    長女が2歳の頃は小規模園にいたので元々広さもなくて、そういう事情は分かりませんでした😅💦

    そうかもしれないですね…😭
    毎回1番に食べ終わると先生に言われるので…早食いもあるかもです😭笑
    運動系の習い事を…と思ってますがしょっちゅう風邪ひいてるので習い事も休みがちになりそうで、なかなか始められません😂😂

    • 8月23日
ままり

どの程度の広さか分かりませんが
パーテーションで区切って
遊び毎にスペース作ったりはよくあります❗️
広いところがあると走ってしまう可能性もありますし、
ここではこの遊び、と分かりやすくするためです。

感染症に関しては集団生活なので
いくらスペースを作っても、接近することはしょっちゅうですし
そこはどうにもできないかなと😣

部屋の1/4しか、というのはちょっと気になりますが…💦
さすがに狭すぎる気はします😂

  • そると

    そると


    そうなんですね!
    なるほど、そういう目的もあるんですね🧐

    そうですよね…😭💦
    まだ2歳だと免疫も少ないですしね…😭

    少し動いたらぶつかるような感じで、逆に危ない気がしてます😂

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

何畳くらいなんですかね?明らかに狭そうなら聞いてみてもいいと思います🤔スペースあるならのびのび遊んで欲しいですよね😵🧡

いちご みるく

パーテーションで区切ったり自体は珍しくないと思いますよ。
広すぎると子ども同士のトラブルなど何かあったときに対応出来なかったりするのと、遊ぶ場、食べる場、昼寝する場、と区切っていたりします。
先生の作業の机が真ん中にあるのは気になりますが…それでパーテーション代わりになるってことですかね?
今、勤めてる園では乳児クラスは部屋を2つに仕切ってて、片方で遊び、その間にもう片方でおやつや給食の準備したり…、給食が終わったらまた移動して、今度は園児のいない方で昼寝の準備をする…という風にしてます🙂
前の園でも、給食と昼寝の空間は分けてましたよ!

はじめてのママリ🔰

実際の広さが分かりませんが、子どもの人数に対して活動できるスペースが狭すぎると外部監査で引っ掛かるんですよね〜💦
認可保育園ですか?
あまりにも狭い、気になるなら役所に相談しても良いかもしれないです。

へも

0〜1歳児は部屋の2/3が遊ぶスペースです!ゲートがあって、マットが敷かれているところ、木製のプレイスペースがあります。残りの1/3は受け入れに使ったり、先生たちが事務作業したりご飯食べたりするフローリングのスペースです。外にテラスと小さなお庭もあります👌
2歳児のクラスは普通の教室でした!

はじめてのママリ

うちもパーテーションで別れてはいますが、遊ぶスペース、食べるスペース、おトイレ関連のスペースみたいな感じで、先生たちの作業は完全別室に一つと、クラスで連絡帳書いたりなどの作業されてるときは、使ってない食べるスペースとかを使用されてます!

1/4って想像するだけでかなり狭そうですね…。
日よっては広さを変えたりしてるんですかね?
小規模園に見学に行った時、狭いところに元気な2歳児さんひしめき合ってるなーと思い、これは病気もすぐ感染しそうだなと思いました😅
逆にそれだけ狭くしてお友達同士のトラブルにならないんですかね🤔

はじめてのママリ🔰

お部屋が広いということなので、1/4でどれだけのスペースがあるのかわかりませんが、うちの子が行っている園は遊ぶスペースは狭くないけど子どもの人数が多いので、ひとつの遊びスペースにみんな集まっていたりすると結構密だなと思うことはあります。
誰かがやっていることをみんな真似する時期だからかなとあまり気にしていませんでした。
園庭が広いし、ホールに連れて行ってくれて遊んだりするようなので、毎日たくさん動いて遊んでいるようです。

はじめてママリ🔰

保育園見学の時に似たようなところがあって違和感があり候補から外しました!