※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児を抱っこして上の子の送迎に悩んでいます。2分の距離なので抱っこ紐は必要か迷っています。エルゴはありますが、首が座ってからの使用です。ベビーカーは持っています。

まだ新生児で第二子を出産された方!
上の子の保育園や幼稚園バス停までの送迎時はまだ新生児でも連れ出してますか?😌
自宅からバス停まで歩いて2分かからないぐらいのとこなのですが、新生児から使える抱っこ紐購入するべき?か悩んでます😩
この距離なら抱っこ紐はとりあえずいらないですかね、、?🤔
エルゴはあるのですが首座ってからなので、、
みなさんどうされてますか?🤔
ベビーカーは持ってます!

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園まで往復40分、退院してから送り迎えしてました☺️
幼稚園着いて子供達出て来てから車戻るまで5分〜10分でしたが抱っこ紐はめんどくさいし軽いので普通に抱っこしてました!!

YKK♡

退院してからすぐ普通に保育園の送迎してました!
その当時は保育園まで車で5分程だったので一緒に乗せて行って普通に抱っこして上の子を先生に預けてました!
どうせ送ったら帰るだけなので抱っこ紐付けたりベビーカー使う方が邪魔くさくて…🤣

たこさん

抱っこ紐やベビーカーが必要かは天気次第な気がします💦
晴れの日は片手で赤ちゃんを抱っこして、もう片手で上のお子さんと手を繋ぐことができますが、
雨の日も片手で抱っこするとなるともう片手には傘を持つしかないので、上のお子さんと手を繋げなくなって安全上の問題が生じると思います😥

うちの子の保育園バスは家の前に停まってくれるので、赤ちゃんが寝ている時は連れ出しませんでした😊
バスが近くに来るとメールが届くシステムなので、到着ギリギリまで家にいられる状況でした✨

はじめてのママリ🔰

幼稚園なので今は夏休み中ですが9月からは一緒にバス停まで行きます☺️車で5分、歩くと20分くらいかかるので抱っこ紐も必須です💦
エルゴも持ってますが今回ベビービョルンのミニを買い足しました✋家事する時にも普通に使ってます😊

ゆっこ

1ヶ月間は親にお迎え行ってもらってました!
エルゴ あるのならわざわざ買わずにその時期だけベビーカーですね🤔

はじめてのママリ🔰

手で抱っこすると上の子が飛び出したり、転んだ時に手が空かなくて不便だったので
新生児から使えるスリング活用していました!出し入れ簡単だし、手が空くので便利でしたよ。
家の中でもちょっと家事するときにも良かったです