※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が発達がゆっくりで、プレ幼稚園に通わせることに不安があります。園側には発達の不安を伝えておらず、親子一緒に通う週1のプレ幼稚園です。園の雰囲気や発達ゆっくりな子についての対応が知りたいです。今からでも園に問い合わせた方がいいでしょうか?

最近遠方に引っ越してきて、9月からプレ幼稚園に通わせます
上の子は発達がゆっくりで、転居前に受けた発達相談で、集団生活を経験してみるといいね、プレ幼稚園とか通わせてもいいかもね、と言われ、何も考えず申し込んでんですが、不安でたまりません😭
申込期限はとうに過ぎていたので、ダメ元で電話したところ、あれよあれよと受け入れてくれ、発達の不安は園側に伝えられていません

上の子の問題としては、お友達のおもちゃを取っちゃう(←常に私が目を光らせ、取っちゃったらすぐお返しします)、じっとしてられず走り回る、言葉が遅い、こちらの指示もわかってるのかわかってないのか…など。

ただでさえ3月末生まれで不利なのに、さらに発達遅くて、他の子とかなり差があるんだろうなと思います😢

一緒に通う親子や先生に迷惑おかけしないか
疎まれたりしないか
もう来るなと言われてしまうのでは…

不安でたまりません😢

今からでも園に問い合わせた方がいいでしょうか?
でも行く前からもう来るなとは、さすがに園側も言いませんよね…

親子一緒に通うタイプで週1です
後期は、来春から幼稚園に通う人のみです
私としては、園側さえOKなら通わせたい気持ちはありますが…通えるかどうか😢

プレ幼稚園通われてた方がいたら、もちろんその園によると思いますが、雰囲気と…正直、発達ゆっくりな子が来たらどう思うか、私はどう気をつけたらいいか…教えてほしいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

親子で一緒のプレに通っていましたが、そもそも親子でのプレだと子供が自由に遊ぶ時間はなく、先生と親子という時間がメインになると思います😊
(歌ったり手遊びしたり)

発達関係なくその頃はまだおもちゃの取り合いしたり、叩いちゃったり…いっぱいありますし終始お子さんの横に付いていられますから全然気にせず参加して大丈夫ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺うちの子、大人しくお歌や手遊びなんてしたことなくて…😭あちこち気になって走り回るのが目に見えてます😢動けないようにするとギャン泣きで周りに迷惑かかっちゃって😭
    でも気にせず大丈夫と言っていただき少し気が楽になりました!幼稚園側にも事前に相談しておこうかと思います🥺

    • 8月24日
スポンジ

発達ゆっくりとか関係なくプレ幼稚園って結構お子さんみたいな子多いですよ。
うちも通常発達ですがそうでした。
集団生活したことないからむしろそれが当たり前な部分もあります😅
全くじっとしていないし、先生がお遊戯見てる中1人脱走したりとか大声で何か喋り出したりとか当たり前でしたが入園する頃にはかなり成長したしてました。
成長が早い子は本当に早いから比べちゃうと凹むとかはあるとは思いますが、気にせず通い続ければ必ず子供は成長すると思います😉
ただ発達に関してのことは最初から幼稚園に伝えるべきだと思います。
プレでも手の空いてる先生を追加したりで調整してくれたりもあります🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺プレの様子を教えていただき少し安心しました🥹みなさん前期から参加されてて慣れてる中に1人入るので、不安は尽きないですが…
    そうなんです、最近は特に、暑くて室内遊び場ばかり行くのと、おそらく幼稚園の夏休みでそもそも大きいお子さんが多いのかもしれませんが、息子の発達の遅さが目について凹むばかりで😢
    幼稚園にももう一度電話して、息子のことについて話しておきたいと思います!

    • 8月24日