※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児中、自己肯定感や子供の好みに悩むママさんからの質問です。子供の番組やおもちゃについての好みや、自分の感情について相談しています。

自己肯定感 気にして育児してますか?



めっちゃ気にしてるわけではないですが
下の子が生まれ
上の子には怒る事、早くしてと言う事が増え
なるべく気にするべきなのかと思い初めてます。


お洋服は、センスを疑うような組み合わせでも
受け入れるようにしてます
前なら、おかしいやろーと言ってしまってたけど
水玉としましま可愛いねー なんて言ってみたり笑笑



そこで、質問。

見る番組 おもちゃの紹介系みたがるのですが
私はあまりすきではありません。好きな人いらしたらごめんなさい、あくまで私の好みです!!!!


できれば童謡をきけたり、英語を耳にできたらいいなとおもうのですが(教育ママではなく、見るのならば と言うくらい)


おもちゃの動画好きじゃないなぁー
と言いますか❓
こっちみたらいいのにーみたいに声かけますか❓


子供の好みを否定はよくない、と自己肯定感上げる!ママのSNSで見かけ 
YouTubeの番組選択も言うべきではない❓と
今日はうんとこらえました笑笑




しょうもない質問です!!!わかってます笑笑
YouTube見るのオッケーなママさん教えてー


コメント

はじめてのママリ🔰

子育て で投稿したかったー💦

紅🔰

私はレ◯くんの動画だけはほんと受け付けないので最初にそれはママ嫌だなぁ~て言ってたら、長女も動画選ぶ時これママ好きじゃないやつでしょ?とか言って選ばなくなりました🤣他はもう自由に見せてます😂どうしても受け付けないものだけチラッと言ってみて後は子供の判断に任せてます😂

はじめてのママリ🔰

子どものやり方やしたい事を否定するなら
それなりに理由を伝えるようにしてます🤔
例えば
私は誰かを銃でコロすゲームとか
汚い言葉を使ったり
真似されたくないチャンネルは見せたくないので
「血が出て痛そうで可哀想だからやめようか💦
こんな事しちゃいけないよね💦」とか
「汚い言葉使ったら人を悲しくさせるから
もっと子ども向けのチャンネルにしようね😊」とか
理由言って変えさせます😣

HARU🌸

私もおもちゃの紹介系好きじゃないです。
人形遊びに声当ててるのも嫌いです(アンパンマンの人形で)

でも、結局見るのは子ども達ですしそこから学べるものも少なからずあるのだと思って我慢してます

自分が自己肯定感かなり低い方なので、子ども達には自己肯定感が低くなって欲しくないのでなるべく子ども達の選択に文句は言わないように心がけてます。

少し前までは、おもちゃの紹介系や人形遊び系の動画を好んで見てましたが、今はLittleAngelという動画を見て歌を覚えたりしてます
たまに、おもちゃの紹介系の動画も見てます
自分で選んで見られることは、子どもにとっては大切なことなのかなと思います
自分に置き換えた時に、自分が見たいものを否定されて見たくないものを見せられるのは嫌だと思うので、子どもも同じだと思います。
見守り我慢することは大切だと思います。

まま

ある程度子供の好きな物を見せてます。
おもちゃの遊び方だったり他の子?他の人から学ぶ事だってあるので…
私は嫌いなのでその時は家事をしてます☺️
終わったらママ家事頑張ったから次ママの番で良い?って聞いたりして違うのに誘導します。
そんな事をやってたら英語だったり海外の動画ばかり好んで見るようになりました。
下2人は最近はミニの世界のお菓子作りの動画や物作りの動画みてます!
日本の動画は面白くないーって言って集中しなくなりました…

はじめてのママリ🔰



皆さん!!

しょうもやいなぁ、と言われても仕方のないような質問に
こんな親身になってお答えいただきありがとうございます!!!


すぐお返事できなくてごめんなさい💦


私のように、ああいう番組が苦手という方がいて安心しました。


今日も、実はそれを見ると勝手につけてて、しばらくみた頃に
他の番組を提案してみました。


外は暑いし、
なかなか外に出たり、できないからYouTubeくらい好きなの見せてもいいかなと思う反面💦




沢山のご回答いただき
ほんとうに嬉しかったです。
返事が遅く、不快に感じちゃった方もいたみたいで申し訳ないですごめんなさい。



ありがとうございます!!



すこしでも自己肯定感上げれるよう頑張らないと!!!自分を大切に、周りを大事にできる子になってほしい!







長々すみません、
ありがとうございます!