
子供が癇癪やこだわりで泣き続け、毎日怒鳴ってしまい、虐待してしまった経験について相談しています。保育園に預けている時間以外はほとんど泣いており、疲れている様子です。
虐待してしまったことある方いますか?
3歳児です。
毎日毎日怒って怒鳴って
無理やり服を着させたり、腕をバチバチ叩いてしまったり、
何回かグッと堪えて抱っこして「一旦落ち着いてごらん」「落ち着いたらお話聞かせてね」って言うんですけど
泣き止まず、朝夜 静かな時間に大声でギャン泣きするので
それに耐えられず手を出してしまいます
もう色々疲れました。
癇癪がすごく、こだわりも強く、
朝起きた瞬間から機嫌が悪くギャン泣きで
仕事から帰って、ご飯の支度してる最中にまたこだわりでギャン泣きして、、
もう私と居るとほとんど泣いてる気がします。
保育園に預けているので
一緒に居れる時間は朝と夜だけなのに
その数時間、怒ってばっかで嫌になります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしもひとりめのときそうでした、、
思い切りふりはらったり、ビンタしたり、新生児のときから三歳くらいまで、、
二人目以降は全く手が出ないのは余裕かでたのもあるけど、一人目のこが人の五倍も育てにくかったことをしりました。
オムツとか大人数人で押さえつけないと替えれないほどでしたし、癇癪、夜泣き、イヤイヤ、全てがひどかったです。当時はそれが普通と思ってましたが、、

はじめてのママリ🔰
一歳の子どもがいますが、イライラするとどうしても手を上げてしまっています
「こんなことしちゃいけない」って猛反省するのに、イライラしてもしょうがないのに……ってなります
これから先のイヤイヤ期とかもどうしようって感じです汗

こう
毎日子育てお疲れさまです。
落ち着いたらお話聞かせてねって、とても優しい対応をされていると思います。
うちは育てやすい子でしたが私のほうがキャパ一杯で…でした。育てやすいと言っても、私が厳しい対応をしすぎて親の顔色を伺わせていた所があるかと思います。
4歳を過ぎた頃子どもが保育園での社会性が身につき始め、それから少しずつラクになってきました。3歳頃まではイライラした記憶ばかりですが、今では何であんなに怒ってしまったんだと思っています。
もう少ししたら、育児が少し楽になってくるのではないかなと思います。
休めてますか?ちゃんと寝て、できたら家事育児は手を抜きすぎくらいでも良いかと思ってます。

はじめてのママリ🔰
怒りまくってるし、叩いたり、上の子が下の子にした痛いことを私が上の子にやり返したりしてしまってます…
上の子には1歳すぎから、特に食事の時間にイライラしてたんですが、下の子は今のところ偏食がなく、2人目だからというのもあるのか、今のところほぼ可愛いの感情しかありません。
上の子だってこんなに可愛かったはずなのに、なんでこんなに上の子に対してイライラしかしないんだろうと思います😢

ママリ
3歳って手を挙げられた事を大人になっても忘れられない年齢なので、状況が良くなるといいですね。
私は虐待された側ですが、それが人生最初の記憶です。
なんとかしようとせずに余裕がなくなったら少し放置してみてもいいと思います😌
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうだったんですね…
私一人だけじゃないんだと思えて
心が軽くなりました。
オムツ数人がかりは大変でしたね…
同じくです。夜泣きは無いものの
癇癪が酷くて、今だけだ。と言い聞かせてますけどしんどいです。
初めての子だと、それが普通だと思いますよね。
はじめてのママリ🔰
うちのこの中で上の子が一番美形で、滅多にいないレベルの可愛い顔なんです。
なのに当時はそんなに可愛いと思えず、育児にストレス感じてました。
今写真見返したりしたら、息子のなかで一番可愛すぎて、あー!なんでこのときもっと可愛がらなかったんだろ!と後悔してます。イヤイヤ!と癇癪されても、笑いながら、こらーなにいってるのーよしよし(笑)みたいにしてあげたらよかった、って。
怒鳴って叩いてキレて、わたしも泣きわめいての毎日でしたから…