
コメント

あいあい
息子も打たれ弱いです。
旦那さんに
弱いってゆわれんのが嫌なら強くなれとゆわれてましたね…
ゲームや勝負には勝ち負けがある。
悔しいなら負けないように強くなれと。

omochichan
色んなことを言う人がいること。これは幾つになっても必ず着いて回る問題ですよね💧小学生とかになったらもっとえげつないことを言ったり言われたりがありますし…。
なので、嫌な気持ちに寄り添ったらあとは「◯◯君は、人を悲しませる言葉を使わない人になってね」という感じですかね…😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
これからが恐ろしいです😱不登校とかにならないかとか今から考えちゃいます😭
嫌なこと言われたらそういう気持ちは理解できる人間にはなってほしいです🥲
そのフレーズも今度言われたら言ってみます!- 8月22日

ママリ
うちの上の子も言われたのやだったって話したことありました😂お風呂でポロって話すの不思議ですけど、うちもそういう話は何故か湯船のこと多いです。
同じく同調しつつ、ゲームは勝ち負けあるものだからこれからもそういう風に言う友達はいると思う。
それでもその子とは遊びたいというので、楽しく遊ぶならどう言う気持ちでいたらいいかね…🤔💭って一緒に考えました。
結果、もっかいやってって言う!って言ってて自分が勝つまで繰り返すの?!って思いましたが本人がこれで気持ちの折り合い出来たらいいか、ってことにしました😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
お子さんの反骨精神すごいですね✨ナイスです!
そういうなにクソ〜!気持ちになってくれるならいいんですがうちの場合、だからやりたくない。になってしまって困ってます😭笑- 8月22日

mamarin
声かけって難しいですよね😭!
嫌な気持ちだったことは汲んであげたいし
そんな事言われたくなかったよね!嫌だったね!とあまり言うと
相手のお友達がすごく悪い事を言ったような気になってしまいそうだし
かと言って否定するのは違うし🤔
私だったら、悔しかったら勝てるまで頑張ってみたら!と励ますような言葉をかけるかもです(あくまでも我が子の性格を見ての話なので参考にならないかもですが)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
そうですよね。相手のお友達もこの歳だし悪気があって言ったわけじゃないと思うんですがね🥲
うちの子の場合悔しいからもう一度やるってより、負けたくないからもうやりたくないみたいになってしまって正直対応がめんどくさいんですが笑 なるべく励ますように同じく頑張ってみようか!と言ってみようと思います✨- 8月22日

モンブラン
同調して、気持ちわかってあげるという対応で間違ってないと思います‼︎嫌だったこと、悔しかった事をちゃんとわかってくれる、ということが息子さんの安心感に繋がるし、それがあると、自分はどうしたいのか、って考えられる子になると思います!言い返す、気にしないようにする、負けないように強くなる、などその子その子にとって得策は違いますから!
「強くなれ」は、その子の性格によってはプレッシャーになったり、次からは、「何も言えない自分が悪い」って一人で抱え込んでしまうかもしれません。
うちもよくありました😂担任の先生には、何かの折りに、家での様子を話して、保育園では、どんな感じですか?って相談するようにしていました!そうすると、保育士さんも、そういう場面があったら、気にして声掛けしてくれたり、助かりました!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
旦那さんはピシッと言ってくれるんですね!
私は旦那さんのその気持ちもめちゃくちゃわかります😂クヨクヨすんなー!と😆