
細菌性膣炎とカンジダの違いがわからず、妊婦健診での症状について相談。明日の病院でおりもの検査を受けられるか不安。
細菌性膣炎とカンジダの違いがよくわからないのですが、
マシ → 悪い
カンジダ→細菌性膣炎→絨毛膜羊膜炎
ってことですかね?
妊婦健診のときに痒みがあって、おりものが黄緑色になったりするっていうと、おりもの検査等せずに洗浄して膣剤いれて終わりなんですけど、子宮頸管22mmの切迫だし、張り多いし(張り止め飲んでます)で、ほんとにカンジダなのか?って思ってます。
子宮頸管短くなるようなこともしてないので、、、
痒みがあったり、おりものが気になるのは前からあるのですが、それはカンジダじゃなくて、細菌性膣炎だったり、絨毛膜羊膜炎になってるせいじゃないの?って思うのですがどう思いますか?
明日病院行くので、上記の件伝えた上でおりもの検査して下さいって言ったらしてもらえると思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
絨毛膜羊膜炎ってもう子宮内感染してて赤ちゃんにも菌が回ってしまってる大変危険な状態のことです。
絨毛膜羊膜炎になったら破水してしまうこともあるので💦
カンジタが原因で頚管長が短くなることはあります。
主さんの状態からするとカンジタだと思います。
もちろんカンジタも放っておいたら菌が子宮内に入り込み絨毛膜羊膜炎になりかねません。
ただカンジタと別の菌がいる可能性もあるので先生に言って織物検査してもらった方が確かかと思います
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
明日受診したときにおりもの検査してもらえるように伝えてみます🥺