※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろろ
子育て・グッズ

幼稚園の体操教室で、男の子が先生の説明中に自分のことを話してしまい、空気を読める子になりたいと相談しています。

年中の男の子ですが大丈夫かと思うことが多々、、

幼稚園の体操教室習っていて15人ほどいるのですが、先生が説明しているのに(逆上がりの練習中)僕逆上がりできるよ!と先生が無視しているのに何回も連呼します。
普通はまず人が喋っているとき喋らないですよね?
まあ最終的に何度も連呼し無視され諦めてましたが、、

あとは途中で関係ない言葉を大きい声で発したり。

場を乱したり他ごとしたりやりたくないと放棄したりはないのですが、先生が喋ってるのに自分のことを話すのが気になりました。

そうゆう経験ある方いませんか?
どうしたら空気読める子になるのでしょう、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もそうですよ!同じく年中です。
子どもはそういうもんだと諦めてて、習い事のコーチには無視されたりしますがそう言うので学んで欲しいと思ってます😂

まぬーる

あるけど、親にまず褒められていなかったという反省点がありました😂

他人から褒められたいのはみんなそうだとは思うのですが、満たされていれば、
わざわざあまりひけらかさないというか💦

私の反省です。

はじめてのママリ🔰

娘も結構ありますよー!!!
我が家はフルタイム勤務なので
あまりかまってあげられず
他のは人に遊んでもらったり
先生がいたりすると
永遠に話すし見てほしいし!って感じかなぁと思ってました🤣

が、
これ見て上の方のコメントも見て
あるあるなのかなぁと
一安心してるところです。

  • とろろ

    とろろ

    遊んでいる時はもちろん良いのですが、授業中や習い事中で他のみんなが静かに聞いてるのに喋りだしたりもありますか?😭😭

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然ありますよー!!!!!🤣

    • 8月22日