※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の発語についての相談です。落ち着きがなく、動き回ることや指差しの仕方が気になり、自閉症やADHDの可能性も心配しています。男の子の行動かどうか不安です。

1歳5ヶ月の発語について
今言葉として出てるのが、「あけて、とって、どうぞ、(時々)おかあちゃん、せんせい」です。
よく名詞「ぶっぶーやわんわん」がよく出ると言われていますが、そういうのはほぼ出ていません。動詞がよく出ています。
また落ち着きがなく、じっとしていられずショッピングモールなどに行くとずっと動き回っています。
大丈夫なのか不安です…。
上が自閉症なので、もしかしてこの子も?と思っています。
上のこと違い、指差しがあったり目の合い方が全然違ったりするので大丈夫なのかと思うのですが、1歳半検診前に不安になっています。ただ〇〇どれ〜?と聞いての指差しではなく、自分が伝えたいことを指してる感じです。

保育園の参観でも、一人動き回っていて周りの子は落ち着いて椅子に座ってるのにと思って、ADHDなのかとも思ってしまいます。
また危ないところに何回注意しても同じことをします。
男の子ってこういうものなのでしょうか?
どなたか教えてください🙇

コメント

こむぎ

1歳半で発語3つが健診の目安だったので年齢相応かなと思います。
1歳半くらいなら落ち着きないのも年齢的なものかなと。
上の子もそうでしたが大きくなるにつれて落ち着いてきてます。
下の子は今走り回ってどこにでも行きます💦

うちはどちらも女の子ですが1歳半だといたるところによじ登り、お出かけすれば走り回りで追いかけ回してました😂

  • ままり

    ままり


    そうなんですね。
    周りの子がすごい落ち着いてて
    うちの子だけが目立ってたので
    焦っていましたが
    うちだけじゃないとわかり
    安心しました。
    お忙しい中ありがとうございました😊

    • 8月22日
ぴょこ

ウチの子も1歳半の時点で名詞が「ママ、パパ、わんわん」しかなくて検診でちょっと引っかかりました(ウチの自治体では5語出ないとダメだったようです)🥹どうぞ、とかゴーゴー!とかは出ていたのですが。しかし2歳になるまでに急に名詞が出てきました👍発語は個人差があるところなので、あまり焦らなくていいのかな〜とゆったり構えてます。

  • ままり

    ままり

    自自体によって引っかかるラインが
    少し違うんですね。
    ほんと個人差があるところですね。

    コメント
    ありがとうございました🍀

    • 8月22日
くんくん🐶

うちの子一歳半くらいのとき全然落ち着きありませんでした😂
子どもなんてそういうもんだと思ってたので、幼稚園主催のお遊び会に参加した時に周りの子の大人しさを目の当たりにしてショックを受け、家に帰ってから心配でめちゃくちゃ泣きました💦

でも、その後だんだんと落ち着いてきて今では他の子と大差ないくらいになりましたよ!
4月の入園式(2歳になったばっかりの頃)では全然椅子に座っていられませんでしたが、今は椅子に座って絵本の読み聞かせも聞けています。
活発なので、男の子みたいだね😆って言われることもありますが(笑)3月の早生まれで春から幼稚園のプレに通ってますが集団生活も問題なく出来ているみたいです!

私生活でも、ショッピングモールやスーパーに連れて行こうもんなら逃走してこっちがげっそり...なんてことも日常茶飯事でしたが、今では大人しくカートに乗ってくれたり手を繋いでゆっくり歩けるようになったり、だいぶ扱いやすくなりましたよ✨

  • ままり

    ままり


    そうだったんですね。
    今そんな感じです…。
    うちの子も3月生まれで4月生まれの子とは
    ほぼ1年の差がある中こんなにも
    落ち着きがないものかと思ってました。
    けれどもコメントいただいたことで
    今の我が子の様子そして
    これからの姿を前向きに
    捉えられそうです。

    コメントありがとうございました😊

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

二人とも発達障害です。

言葉二人ともそこまで出てなかったです💦

下の子は特に上の子よりも発達遅かったです💦
指差し全くしなかったです。
落ち着きはあるというか、まだ歩くことすら出来なかったです。

上の子落ち着き無かったですが、まだ年齢的に落ち着きはないなぁとかしか思わなかったです😅
周りも落ち着き無かったです!!

ショッピングモールとか色んな物に目についてじっとしてられないかなぁとおもいます。

1歳半では、指差し、親の言ってることあれば大丈夫と言われること多いです!
男の子活発なので、そんなもんだと思います🤔

上の子男の子活発、下の子女の子大人しいです!

  • ままり

    ままり


    そうなんですね。
    上と違い喃語の多さやこちらの理解は
    全然違うなと感じてます。

    男の子だからこういうものなのかな
    と思うこともありますが
    やっぱり不安なことも多くて
    この年齢ならそういうものなのかな
    って思うようにします。

    コメント
    ありがとうございました😊

    • 8月22日