![toyami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の男の子の集団行動と気持ちの切り替えについての質問です。就学準備で児童発達支援事業所を利用する予定。また、お箸の持ち方についても教えてほしいとのこと。
4歳の男の子で、早生まれの年中さんの
息子について質問です。。。
・集団行動が苦手
・気持ちの切り替えが苦手
特にこの2点を年少からよく指摘されます。
朝の会、終わりの会で他の子は体操座りして
じっとしている中、うちの子は違う所に行ったり
先生の足の間に座ればお話は聞くそうです。
絵本も小さい頃たくさん読み聞かせしてないから
興味ないのか、それもじっとしてないそうです。。。
テレビやYouTubeなど自分が興味あるものには
じっと座って見るんですけどね😂
気持ちの切り替えの部分は
遊ぶ、お片付けの切り替えが遅いのは感じています。
タイマーをかけてやってもなかなか💦
就学に向けて児童発達支援事業所を
保育園と併用しようと思って手続き中です。
本当に苦手な事が落ち着いたりするのか
ちょっと不安です😔😔
あと話が変わって申し訳ないのですが
お箸の持ち方を教える方法を教えて欲しいです🤣
先生からは紙飛行機を投げる持ち方で
教えてあげてみてくださいと言われました。
家でやってますが上手くいきません😭
- toyami(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
発達検査はされていますか?
1番上が同じく指摘され年長の時に検査をしました。
就学前に児童発達支援事業所と幼稚園を併用し通いましたが無意味。
その後就学し放課後デイサービスを使ったものの無意味で辞めました😌
今は薬で落ち着いてる日が増えたなあくらいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうすぐ4歳7ヶ月です!
うちは一斉の指示が通らないのと、癇癪に悩まされています😂
集団行動も得意ではないです。
気持ちの切り替えは昔よりかはスムーズになってきました。
今日児童発達支援の見学に行ってきましたが、「目に見えた変化というものはすぐ感じられないでしょう。何事も積み重ね、経験です。」と言われました。
「困り事を治すと言うより、その子に合った対応の仕方を探していきましょう。小学校の先生ともコンタクト取り合います。」だそうです。
私も保育園と児童発達支援でやる事どう違うのかな?
行くメリットってあるのかな?
と思っていて、旦那にも相談する予定です。
お箸は穴に指を通すやつ使ってます!
そもそも使いたがりませんが、使いたいと言って使う時は正しく持ててますね🤔
-
toyami
お返事遅くなりすみません💦
回答ありがとうございます☺️
実は今日から児童発達支援に通うことになりました!
本人は嬉しそうに行ったので良かったですが🤣
お箸そうですよね、、、
もう一度一からやってみたいと思います😭- 9月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子が自閉症スペクトラム(軽度)です。
3才から月1で市の療育に通っていたのですが、幼稚園入園時に、月1で1時間の療育に意味あるのかなと思って一度辞めてしまいました。
が、やはり園での集団行動に馴染めず、加配の先生はつけていただいていたのですが、担任の先生から、療育の先生(専門の方)と連携を取りながらどうすることが息子にとって良いのか探っていきたい、という感じのことを言われて、慌てて療育施設を検索しました😅
療育も、年齢が上がるに連れて内容もしっかりしたものに変わってきたり、通う場所によっても様々で、園に来てもらって子供の様子を見て、園の先生にこういう特性があるからこうした方が落ち着くとか、色々伝えて貰えたりもするようです。
先生もどう対応したら良いのかわからなかったりすると思うので、子供のためにも先生の為にも通っていた方が良いのかなと思いました。
お箸はエジソンをずっと使っていましたが、小学校では普通の箸になるので、年長の時に園の先生に相談したら、教えてくださって使えるようになりました✨
旦那は左手だし、私は箸の持ち方が違うので家ではなかなか教えられず…。
とりあえず普通の箸は入学までに間に合えば良いと思います☺️
-
toyami
うちも保育園の先生と児童発達支援の先生が同じような事を言ってくれたので、お願いすることにしました😌
毎日どのような事をしたとか詳しく書いてくれるので助かっています☺️
子供も行くのが楽しみみたいで少しホッとしています🥹笑
ありがとうございます😆✨
自分で箸の持ち方教えるのって難しいですよね💦- 9月4日
toyami
発達検査は順番待ちです!
7月に予約取って9月になりそうです💦
ちなみにお薬ってどんな作用があるんですか😣?
退会ユーザー
そうなんですね😌
うちはこれまで三種類くらい飲みましたが
落ち着きを抑える効果があるみたいです!
toyami
なかなか多いみたいで🥺
そのような薬があるんですね!
ちなみに小児科で言えば処方してくれるんでしょうか?
退会ユーザー
私も結構待ちました😭
発達障害を診てくれる病院じゃないと
無理だと思います💦
toyami
結構受診される方多いんですよね😣
なるほど!ありがとうございます☺️