※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム購入後の貯金について💰少し長くなると思います。現在マイホー…

マイホーム購入後の貯金について💰
少し長くなると思います。

現在マイホーム建築中で、もうすぐ完成して9月末に
引越し予定となっています🏠✨

旅行等で色々と使ったりはしていましたが
常に300万ほど貯金はあった状態でした。
しかし、マイホーム購入にあたり、
土地の手付金や、車のローンのまとめた返済、
家具家電の購入などで、
貯金を使い果たしてしまい貯金0です😭😭😭
今も施主支給品購入や引越しまでの準備等でも
支出が多いので旦那と私の給料が入ったら全部出ていく
みたいな自転車操業のような感じが
直近は続いています😂💦

貯金0というのは、結婚してから今まで
旦那と私の給料やボーナスを貯金していた口座が
ほぼ0になっています💸😢
(貯金は貯金ですが、そこから旅行費用や
その他保険などの年払いの費用も
ちょくちょく支払っているので出費は多少あります)

ただ、一切手をつけていない私の別口座に、
何かあった時のためと取っておいた貯金が400万ほどあり、
その貯金は旦那には内緒のため、旦那は全く知りません!!

これから出費があるものとしては、
新居の小物類購入や引越しなどの費用が
およそ40〜50万ほど、
家や行政書士の手出しが50万ほど、
外構はこれからで今見積もり中ですが
土地が広いのもあり400万ほどで多めに見込んでいます。
(外構費はなるべく抑える方向です)

新居小物類等の40〜50万と、
家や行政書士の手出し分は
私の別口座にある400万の貯金から
出そうかなと思っていてます。

本当は家のローンに一部外構の金額を組み込んでましたが、
色々あって家のローンの枠は使い切っていて
(借りれるローンの金額が減額されたとか、
建物に使うお金が増えて使い切ったとかの
理由でははないです)
使えないので、私が外構分で会社のフリーローンを
200〜300万程借りようかな?と思っていて、
残り100〜200万を私の別口座の貯金から
出そうかな?という感じです🥺

そうすると、計算ではおそらく100万ほどは
貯金が残ると思うのですが、
みなさんはマイホーム購入後すぐの貯金は
いくらぐらいありましたか?😢

貯金がなくなっていってしまうのが
不安で不安で仕方なくて😫💦
みなさんの状況参考にしたいです。

あと、不安なのは今2歳の娘がいて、
来年の2月には2人目も生まれるからだと思います。
いつもなんとかなってきてるのと
旦那も仕事を変えて給料も1.5〜2倍に上がったので、
まぁなんとかなるかとも思ってもいますが、
手元にお金が少ないのが
なぜか不安になってしまう性格で😅
わかったら皆さんどんな感じか教えてください🥺🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

私の内緒口座に250(この内緒口座は、もしも離婚の時のお金なので絶対に触りません。笑)
義母からもらった旦那名義の定期預金が300あります!旦那に渡すと散財するので、旦那の目の前で私に手渡しでした😂笑!
外構工事も終えて支払い済んで200残ってました!
旦那自営業のため、働けなくなった時のための生活防衛費は会社員さんより多めに考えてるので手はつけたくないな!と思っています😭

新居、テレビやテレビ台も買い替えたかったけど、貯金が減るのが怖くて引っ越して1年半、まだ買い替えてないです😂笑!
エアコンも主に使うLDKに1台ですー😂笑 寝るのは今のところLDK隣の和室なので1台でなんとかなってます。9月が安くなる時期?らしいので、子どもも小学校に上がるしやっと子ども部屋に追加で1台購入予定です。
新居に持ち込んだ冷蔵庫もあと1.2年で10年、買い替え時期😱来年の春は子どもが小学校入学。出費に震えております。

てんまま

その状況だったら、外構しないです😅まとまった貯金ができるまで、砂利で生きていきます。

我が家は外構や引っ越し費用など、家の貯金は一切手をつけなかったです。あくまでもマイホーム資金として予算組んで、手出し除いた分だけローン組みました。

今妊娠中とのことですよね?これから産休育休とって、ますます家計が火の車にならないでしょうか…?

はじめてのママリ🔰

他の方もおっしゃってますが、私もその状態なら外構工事後にしますかね、、(ちなみに我が家は外構工事はハウスメーカーと別業者、雪国で冬引き渡しなこともあり、4ヶ月後に外構工事しました!)

旦那さんの給与も上がったということですが、住宅ローンと外構工事のローンと、出産と〜、、ってなるとかなりしんどくなりそうかなと思いました😞