※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
家族・旦那

親に頼る件について投稿します。私は、三人姉妹の末っ子です。以下現状…

親に頼る件について投稿します。

私は、三人姉妹の末っ子です。以下現状。
・子供4人で、上3人は計画的、4番目は夫婦で諦めれず、すぐ作り出しました。
・子供4人目妊娠時に実親と敷地内同居始めました。同居は実親から話があり、2年かけて話し合いました。
・旦那の事・家の事・子供の事を私なりにやっています。
・朝晩の食事は私達の家に来てもらい、両親の分も含め7人分用意し、仕事をしている母・旦那のお弁当も用意しています。
・自分の家での家事はもちろん9割私が済ませ、1割は旦那(風呂掃除・ゴミ出し・自分の洗濯物干し)が済ませます。
・週5回各20分、父が腰痛いため全身マッサージ・ストレッチをしています。週2回各20分、母の肩と膝のストレッチとリハビリをしています。
・両親との食事、両親のストレッチ等以外は、基本的に会わずお互いのやる事しています。
・旦那の休みの日に1週間の買い出しを済ませて、7人分の作り置きを8品目各1kg作ります。我が家は大食漢。親から食費は受け取っていません。
・子供の送迎は、1つの園に3人通って居るので助かっています。赤ちゃん抱っこして、子供達歩いてくれるので私的にはとても楽に送迎しています。
・両親とご飯中に3番目のご飯を見てもらってます。
・義両親、義兄家族たちとも関係良好です。

先週から産後の疲れで、心に元気がなく、両親のストレッチ等お休みしました。また気分転換にと、子供連れて義実家に2泊3日お世話になりました(電車乗り継ぎ無し、特急で55分ほどの距離)。
そんな中。ふと思い出したのが、1番目の姉に出産日から連日親に甘えるなと何度も言われた事です(その影響で入院に産後うつと主治医に言われました)。なんだか、私自身が甘えきっているように感じてしまいます。

言い訳かもしれませんが、同居しているからどうしても子供が寄って行って話聞いてもらったり、ハグや膝に座ったりしちゃいます。食事のおかわりなど、甘えてしまっている部分もあります。
両親からは孫疲れは言われませんし、むしろ私の心身の体調面気にかけてもらったり、4人産んですごい頑張っていると言われます。母親は、あともう1人トライしてみない?と言ってきますが、我が家のキャパは子供4人までなのでこれ以上は産まないので避妊しています。

どうしても産後の、
甘え過ぎ‼︎私たちは頼っていない‼︎夫婦でやるのみ‼︎私はどちらの両親も頼れない‼︎義家族は金出さない‼︎義妹も嫌い‼︎私は蚊帳の外だから親の介護全てよろしく‼︎遺産はちゃんともらうから隠さないでね‼︎
の言葉にふとした時にメンタルがやられてしまいます。
同居しているから、楽でしょ?ポンポン子供作るとか計画なさ過ぎ!とか。
周りを気にしてはいけないですが、気持ちが沈みます。


もう少し親に頼らないようにするには、何が必要ですか?
あと、こう改善した方がいいよ!、などあれば教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ

今更ですが敷地内同居について実親ともそうですが兄弟とは話し合ったのでしょうか💦
私がみていて思ったのはお姉ちゃんは嫉妬してるんだと思いました。
ただ、嫉妬する理由もわからなくはないです。
お姉ちゃん側はどんな家庭なのかわからないですが・・・
妹が親と一緒に暮らしてて孫の面倒も見てくれてズルい!と思ってるのかなと・・・

  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    親とは2年話し合いました。
    姉たち含め家族で話し合い、1番上の姉は「私は小さい頃からずっと継げといわれた!結婚もそのように考えて別れた人たちがいる!そんなんで今更継ぎたくない!田舎だし!旦那の通勤時間長くなる!」と。加えて1番上の姉夫は結婚の挨拶時に私達が継げば良いと発言。それにより、父は1番姉夫婦との同居話を無しにしました。
    真ん中の姉は1番最初に結婚し県外へ行きました。

    自分で決めた事でも、ズルいとは思われても仕方ないですよね。
    嫉妬という感じより、考え方かなと思っています。

    • 8月22日
ままり

えっ、シマエナガさん親に頼ってますか?すごいよくやってると思いますよ。7人分の食事作って食費も貰ってないっていい人過ぎだし、ストレッチやマッサージも無料でしてあげるなんて神様仏様のレベルですよ。
お姉さんたちは、羨ましいのかなと思いますが、お姉さんたちは、何かして貰うことも少ないかもですが、親にしてあげることも少ないのでは?
御両親はシマエナガさんと住めて、頼れる娘夫婦と住める安心感や孫と過ごせる時間が出来てプライスレスで幸せだと思いますよ。
ただ、私も父がなくなった際に兄と遺産相続でもっとあるはずだ!隠してるんじゃないか!多く寄越せ!ということを言われてこりごりしました。昔は仲がよかったと思ったけど、結婚して疎遠になって、こんな人だっけ?と思いました。なので、母には遺言書書いて置いてねと言ってます😅
まだ新生児抱えて大変な時期で御両親をもっと頼っていいぐらいだとおもいます。お姉さんたちからこう言われて鬱々としてしまう。病気や介護、亡くなったときのことは相談して決めておいた方がのちのちの揉め事が少なくなると思いました。

  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    神様レベルではないです💦我が家が特に、特に、食べるので食費はもらってないです。ストレッチ等は親が健康でいて欲しいからです。単にそれだけで!

    なるほど!確かに頼るを反転させて考えると、してあげる事も少ないですね。ままりさんの視点すごいですね!なんだか、目から鱗!見方になるほど!です。
    そう言って頂けると嬉しいです。子供達も祖父母に懐いており、双方にとって良い事だと思いますよね。

    私も両親には同居話が出た際に遺言書お願いしました💦残るものすら分からないし、相続税の具合も心配、加えて1番は揉めたくないですよねー。

    投稿してコメント見て、勇気もらい。夕飯前に両親に産後の事など気にしないようにしていたけど何か困らせていないか確認しました。もっと頼れと言われました🥲
    介護の件については、1番上の姉が関与しない分楽にできると思っています。母と夫婦共に医療職で知識と経験からイメージつきやすい事、親にはこんな感じで介護していきたい事、介護が必要になったら夫婦揃って全力でサポートしていく事は伝え済んでいます。

    • 8月22日
  • ままり

    ままり

    いやいや食事って買い出しから片付けまで家事のweight重いですよ😂買い物袋も7人いたら牛乳や米だけで重いですよ😂

    御両親とお話出来てよかったですね😃もっと頼れ!って格好いい✨
    お互い思いやりをもって過ごしてるから頼ってほしかったり全力でサポートしたいと思えるんでしょうね。素敵です😂

    • 8月22日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    本当優しい言葉ばかりで嬉しいですし、色々気づかせてもらい気持ちが助かりました!
    ありがとうございました😭

    • 8月23日
K11125

十分すぎるほどやっていると思います!
私は義実家完全同居で、旦那の兄弟は私の旦那に「お前はいいよな」みたいに言っていますが、私とすれば好きで同居してるわけじゃないし、家のことも気をつかってなるべくできることをやろうって思っているので、放っておいてます😊
他人の置かれた環境に色々言いたなる人がいるもんです!
モヤっとするけど、シマエナガさんのような上手にやっていけている環境はそのままでいいと思いますよ😊
助け合ってるんですから☺️👍

今置かれた環境で、心穏やかに過ごせますように🍀

  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    そうですかね。ママリで同居や親に頼り過ぎという投稿見ると、私は甘えているからまだまだ何かやれるはずと思うんです。

    そうなんですね!他人の置かれた〜からのお話はすごく納得いく言葉でした!

    ありがとうございます😭助け合っていると言ってもらえてなんだか安心しました!

    • 8月22日
ちょこ

お姉さんは、シマエナガさんが羨ましいんだと思います。
質問文の、シマエナガさんが日頃している事を、お姉さんは知ってますか?話したことありますか?
私は、とてもじゃないけどシマエナガさんのようには絶対にこなせません‼️だから、凄いなぁってホンマに思います💖
1〜10まで知りもしないで、ただ「楽してる」とか、代わってみろ!って思います🙄
お姉さんは、勝手に色々想像されてるみたいなので、また言われた時は、とことん話してみるのも、シマエナガさんのモヤモヤが晴れるかもしれません。
ただ「そんな事言って、本当は楽してるに決まってる!」って言いそうなお姉さんなので、さらにシマエナガさんを追い詰めたら、自分中心の世界がある人だと割り切って、あまり関わらないように、必要最低限の連絡だけでいいと思います🌿

  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    ほぼ疎遠なので話していません。姉の勝手な判断です。いつも楽で良いよね、とは言われるので親と取り決めた同居だからギブアンドテイクと伝えると、そもそもそれが間違っていると言われます。

    そう言っていただけると、自分で自分を認めてあげれます😢

    とことん!次はそうしてみようと思います!すごくいいアドバイスもらいました!ありがとうございます!

    • 8月22日
ママリ

お姉さんの言うこと気にしなくていいですよ
家族で助け合って暮らしてるんですし、よそに嫁いだ一緒に住んでいないお姉さんが口挟まなくていいと思います!
4人も育ててて素晴らしいです👏

  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    助け合って、と言われると救われる気持ちになります。
    そうですよね。よそのお家事情に口出さないでほしいとも次伝えます。
    ありがとうございました!

    • 8月22日
はじめてのママり

わたしも4人いて単身赴任の前まで実家同居の義実家も近場で3人の子育てしてました。今は夫と4人の子供育ててます。7.5.3、0歳です。私が思うのは同居もたしかに色々気を使ったり楽ではないけど子どもたちを見てくれるのもあるので余裕はありました😥今思えばですけどね。1人で家の中4人子どもがいて土日もですけど喧嘩もすごいし逃げ場?がないので子どもたちも自己主張もすごいです。祖父母とかいれば誰かはおじいちゃん、おばあちゃんとか相手にしてもらえますよね。あとは4人目は赴任先で産んだので夫が仕事休んでみてくれました、帰ったら休む暇もなくでやっぱり実家とか頼れる大人が近くにいるって助かるなって思います😥でもそこにいたときは分からなかったです。なので近くに色々何かあれば頼れる環境があるのは恵まれてるのは確かなので、お姉さんの言葉も私的には一利はありますけど大変なこともあるのも事実なので気にしないというか聞き流すしかないですね😭😭

  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    お子さん達の年齢近く、同居経験なと参考になります。
    確かにそうですよね。大人が近くにいるってだけで、精神面は違いますよね。同居してからすごく実感しています!
    両親は土日は朝早くから遅くまで、ポケモンGOしていないですが、それでも安心はあります!!

    まさに両親や環境に恵まれてると実感あります。加えて義家族達!

    普段なら姉の発言も流せますが、出産日から連日言われたことは…やはり心に刺さってて気にしちゃうんですよね。
    でも、投稿してコメント頂き、一呼吸置いてから切り替えに前進していこうと思いました!

    • 8月22日
ぴぴ

親も望んで同居、
もう1人いてもいいんじゃない?とゆうくらい協力的なら別に頼ってわるいことないと思います😂
私なんて同居じゃないのに同居レベルに実家に入り浸りです(笑)

外野がどうこう言うことじゃないので自分も親もよければ関係ないです🫶
お姉さんも頼りたきゃ頼ればいいんじゃない?です(笑)

  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    だれでも、頼れるところがあり、頼れるなら頼ればいいですよね。
    頼れない方がいるのもそれぞれがわかっていますし(*´ー`*)
    実家に入り浸っても良いと私は思います!姉もそうすれば良いですし、そもそも両親は姉に金銭面や遊びに連れて行ったりと、違った形でサポートしているので、それぞれのパターンでいいですよね。姉にもそう、他と比べて攻撃する、というのをやめて割り切れればなと願いました(*´ー`*)
    コメントありがとうございます!

    • 8月24日