※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺたろん
子育て・グッズ

3歳半の女の子が活発で落ち着きがなく、検診でADHDの可能性を心配しています。集団生活はできるが、目を合わせるのが難しいです。

年少の女の子

よく言えばかなりの好奇心旺盛(すぎる)
とにかく活発で落ち着きがありません😅
3歳半検診では相談しそびれた&何も言われません

幼稚園など集団生活はできます

目見てと言っても最初だけですぐそらしたり…
目合わせられないのもADHDなど多動の可能性ありますかね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳の娘ですら目を合わせるのがやっとですよ!全然気にする必要ないと思います😌
他人に迷惑かけない限りは自分の子は自分の子なので大丈夫です🫶✨

ママリ

うちの上の子も落ち着きがなくて、集団生活は出来てるし、一斉指示も通りますが、目を合わせるのが苦手で話していても目線がウロチョロしてしまいます💦
発達相談には行きましたが、診断がつくレベルではないと思うものの、何かしら特性(発達の凸凹)はありそうだね。とのことで、現在は様子見しています!!
息子は、知的ナシASDか、ADHDも少しあるかな?と思っていましたが、年少から成長も見られて、今は年中ですがだいぶ落ち着いたので、あとは年長になってどうか…というところです💦
年長でも落ち着きないままだと、就学に向けて色々と考えないといけないので。
なので、年少でしたらまだ様子見になるのかな?と思います!でも気になるようであれば、一度 発達相談に行ってみると良いかと😊✨

すぐに居なくなってしまうとか、座ってられなくて立ち歩いてしまうとか、話を聞いてない、癇癪がある、とかそういうのがあれば早めに発達相談に行ってみても良いかな?とは思いますが、まだ年少ですし、軽度であれば診断をつけるのは難しいと思います😓

目を合わせられないのは、他に興味があるから気になってしまうとか、そもそも人の目を見て話すことに緊張したり抵抗感があるとか、色んな理由があると思います!!
目の合いづらさの度合いにもよると思います💦
発達相談では、そういった点も含めて見てくれるので、プロに見てもらった方が自分だけでモヤモヤするより、色々と納得できるところも多いかもしれないです!💡
女の子だと、男の子よりも発達障がいなどが分かりづらいと言われていますし、もしそうだとしても自分の子に変わりはないですが、早期発見に繋がれば子供にとっても生活しやすい環境などを早い段階から考えてあげられるし、良いことだと思います!✨