![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
元旦那が子供を引き取り、保全処分の申立て中。当時の状態を考慮し、勝敗は不明。
2月に離婚済み
親権者は現在わたしで、
監護しているのはここ3ヶ月半は元旦那です(5月から現在まで)
結婚当初は私が主に子育て(2年間)
今年子供と2人で家を追い出されたあと私実家で過ごしていました。その後すぐに親権者を私にして離婚届を提出
元旦那はDVで警察沙汰もありこの数年日々暴力や束縛に耐え続けてたものから開放され、何故か一気に虚無感状態になりました。親からもこの先どうするんだ、仕事を変えろ、など責められていました。
家にいても子供と遊ぶ元気もなくボケっとするのが離婚後2ヶ月ほど続きました。
その様子を見兼ねた両親が子供をあちらに引き取ってもらうことを決めて、私は本当に嫌だったけど、何故か当時の精神的にわたしが育てる!!と言う元気も自信もなく、あっちに育てて貰った方が子供が幸せなのかなとも考えるようになり、結局別居して3ヶ月後に子供はあちらに渡りました
DV旦那はそれが決まると家族総出で私実家まで押しかけて、今すぐ子供を渡せなどと家の前で発狂していましたし、
親も私も殺されるような勢いだったのが怖くて、もう一度考える時間が欲しいと伝えましたが、それを聞き入れても貰えず、私と親に鬼電が来るようになり、言い返すのが怖くてあれよあれよのうちに子供があちらに渡りました
渡してしまった翌週にハッと目が覚めて
子供を返してくれと弁護士を入れて申立てました
「親権者保全処分」です
それに対してあちらは「監護者指定の保全処分」でやり返して来ました
私、これ勝てるんですかね…
長々とすみませんでした
色々否定もあるかと思いますが、当時の私は正常な判断ができるような状態では無かったのです
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
まず、警察を呼ぶべきでしたね。
判断がつかない場合は第三者を呼ぶのが正しいかもしれないです。
あとは結局預けるという形で対応してしまったら中々またとるのは難しいのかなぁと思います。
ちなみに、私も少し似ていて夫に子供を渡しでていきました。
安定してやっぱり一緒に過ごしたいと思ったけどもう、預けてる期間が長かった為難しかったです。
お金をかければいくらでももしかしたら出来るかもしれないですが、、。
あとは子供がちゃんとそっちにいても不自由なく暮らせてるかにもよりますよね。😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そのごどうなったのでしょうか?
コメント