※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りすい
ココロ・悩み

上の子と下の子の関わりについて、自分の怒りや自己嫌悪に悩んでいます。子どもに対する優しさを取り戻したいと思っています。


上の子との関わりについて
批判や冷たい言葉などはやめてください


上の子は3歳10ヶ月、下の子は1歳1ヶ月です。
大前提として2人とも大切な我が子、本当に可愛いです。

自我も芽生え、言葉も達者、癇癪も起こす、
下の子が自分のおもちゃに手を出したり近付こうものなら
意地悪したり、阻止する時に手が出たり、、
注意すればその時はやめるけど何度も繰り返す、、

私は大したことじゃないことにイラついたり
大きな声で怒ってしまうし「鬼来るよ」とか
言ってしまうし、言ったところで怒ったところで
何も変わらないし意味ないのになと毎日自己嫌悪
相手はまだ生まれて3年しか経ってないのに、と。

本当に未熟だし母親失格だな
子育て向いてないなって思います

どうやってこの感じを乗り越えて行けるんだろう
優しくなれるんだろう
子どもに罪は無いのに、怒る自分が嫌いです



コメント

ぼっち

りすいさんも人間なんでイライラして普通ですよ!それにいつ何をするか分からないと言う子供といるんですから大人じゃ考えつかない事したり反抗したりとされますよね。うちの4歳と2歳の娘達もそんな感じです。妊娠中もあってから無性にイライラしてしまう事もあります。
りすいさんは立派なお母さんですよ!この投稿もお子さんの事思いやってるじゃないですか‼️
私は怒ってしまうけど、良い事した時や2人仲良くした時盛大に褒めてます!

  • りすい

    りすい


    ありがとうございます(T T)
    出来ることとかとにかくひたすらやってもダメな時ばかりで、、
    そんなふうに言ってもらえて嬉しいです。

    私も褒められるところは死ぬほど褒めたいと思います🥺

    • 8月22日
30519

どれだけ怒っても、しっかり反省して後悔してる部分を見ると、お子さんに向き合ってる素敵なお母さんだと感じました。

こうしようと意識してても無理なときは無理なんですよね。

私も言葉遣い、言い方、気をつけようと思ってても、余裕ある時にできても、余裕がないときなんてもう…他言できないほどの酷い育児してたな…て思います。。(今でもあの頃を思い出しては秒で泣けるくらい。子供らに申し訳なさすぎて。。でもあの頃はほんと意識しててもいっぱいいっぱいすぎたんです。。ってゆう言い訳。笑)

仲良く遊んでほしいけど、上の子だって「一人で遊びたい」って時もありますもんね!!

「○○(下の子)ちゃんが届かないところでやろっか!」とかって、物理的距離を取らせたり、でも一緒に遊べそうな時は遊ばせたりって感じでしてます。笑

我が家も楽しく遊んでると思えばすぐ取り合ってどっちかが泣いて(基本下の子)、でもまたすぐキャッキャッと二人で遊んだり。笑笑

子育てってほんと難しいですよね🤣

手が出たりとかはたしかに危ないので注意したりやめさせますが、そうじゃないならもうスルーします。笑笑

小言言ったとこで繰り返すのが子供ですもんね🤣理不尽だなぁと思ってしまうのが子育てですもんね!笑笑

あ、でもあまりにも喧嘩ばっかりするおもちゃに関しては「仲良く遊べないなら片付ける!遊ぶなら仲良くしなさい!」って小言言っちゃうときも全然ありますが🤭🤭笑

お母さん頑張ってるなぁって思います!!
でもそれと同時に、一旦お母さん自身も何もしなくていい、そんな日があれば、しっかり休んでほしいな🥺とも思います!!

  • りすい

    りすい


    私自身がネガティブで短気で遊ぶのも苦手な時が多くて、いつもダメな親だって思ってるので、そんな風に言ってもらえて本当に嬉しいです、ありがとうございます(T T)

    そうなんです、意識すればするほどダメなんです、、
    言葉遣いもやばいし、酷いもんです毎日自己嫌悪なのに毎日同じこと繰り返してます、、いっぱいいっぱいになっちゃいますよね。

    最近は少しでも上の子に寄り添えるようにしてるのですが、結局下の子が泣けばそっちになってる自分がいるのでまた落ち込んで、、負のループです。
    一緒に遊んでくれたり優しい時もあるんですがそれも長続きしないので関わり難しいです

    1人ずつに関わる時間が十分にあればなあと思うこともあります(´;ω;`)
    スルースキル身につけたいです😭

    ありがとうございます(T T)
    なーんにもせずに休みたいです💦

    • 8月23日
mika

うちも2歳差です*˙︶˙*)ノ"

おもちゃの取り合いなりますよねー。

私は上の子に。

「ねーねの事大好きだから同じおもちゃで遊びたいんだねー♡」
↑↑↑
お互いが大好きになるようにマインドコントロール的な。

「これはお家のおもちゃなのね。だから1人で遊びたいなら1人の時に遊ぼう。それまで隠しておく??どうする??」

「「貸して」って言われたら「いいよ」か「待っててね」って教えてあげてね。」

下の子に。
「ねーね大好きだからねーねのおもちゃで遊びたいね♡」

「貸してほしい時は「貸して」って言うんだよ」これはまだ言えないので上の子に「貸してほしいみたい」と代弁してました。

という感じで通訳に入る感じにしてます( ♡´³`)σ

うちは○○のおもちゃではなくてお家のおもちゃなので基本的に「貸して」「いいよ」「待っててね」と言います。
なので独占するなら届かない所に置いて1人の時にタイミングを見て遊ぶ感じです。直ぐに遊びたい時は分け合う。タイミング見てでも1人で遊びたい時は待つ。
というスタイルです。

あと!!全く未熟じゃないし!!母親失格じゃないです!!
相談してる時点で子育ても向いてます!!

自信を持って( -`ω-)✧

「鬼来る」って脅し育児は辞めた方がいいです。「怖いから辞める」になります。私も子供の時嫌でした。

私はもう悟りの境地です。
ケガと病気にならなければいいと思ってます。

私もキレるし。人に言える立場じゃないけど。

怒りは自然な感情です♡
上手く付き合っていきたいと思ってます*˙︶˙*)ノ"

  • りすい

    りすい


    本当に取り合いして喧嘩して手出して出されて泣く、、毎日のことなのにイライラしてしまってどうしようも無いです😢

    そういうスタイル素敵です、、!
    うちは完全に上の子の下の子のっていう風にしていたので今からじゃ遅いかもですが真似させてもらいたいです😢
    声のかけ方はmikaさんと同じ感じにしてるんですけど、上の子は「やだねー!」って感じで聞かない時が多くて、、子どもだから仕方ないんですけどね(T T)

    鬼来るは本当にダメだと思いつつしてしまってて猛省です。今日は言わないように気をつけました、、。

    優しいお言葉ありがとうございます。うれしいです😭
    私も悟りひらけるようにがんばります(T T)

    • 8月23日