※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍋🍋
ココロ・悩み

上の子が鼻息を荒くして「ふんっ!!!」と言う癖が気になる。指摘しても治らず、寂しさの表れかも。見守るしかないかな。

上の子の癖?についてです。
ここ数ヶ月くらい、しゃべった後に必ず鼻息を荒くしてふんっ!!!と言います。
怒った時、楽しい時どんな時でもふんっ!!!と言ってます
語尾にふん!!!っと言うんですけど毎日毎日本当にうざく感じてしまい、なんの癖なのかわかりませんが、気持ち悪いからやめてと言ってしまいました、、、
なんかもう耳障りとゆうか、上の子が可愛くない時期で余計かもしれません、、
こーいった癖?って指摘しても治らないですよね、、
見守るしかないんでしょうか??寂しさの表れなのかなんなのか、、本当毎日毎日くどいしうるさいです。
乱文すいません。

コメント

ままり

何か忘れましたが4歳の娘も私が嫌だなぁと思っていた癖がありました。
多分幼稚園でお友達の真似をしてたんだと思うんですが、遊ぶ子が変わったらその癖もなくなりました😂
指摘してみたこともありますが意味なかったので終わるのを待つしかないかと😩

  • 🍋🍋

    🍋🍋

    コメントありがとうございます!
    確かにお友達の影響で指しゃぶり始めた時があって悩みました😰
    一次的なことだと思って見守るしかないですよね🥲🥲

    • 8月21日
3度目のママリ

指摘すると逆効果かなと思います🥲
でも、なんか気になってしまう気持ち分かります🥹

  • 🍋🍋

    🍋🍋

    コメントありがとうございます!
    今夏休みでずっとワンオペなので余計ストレスに感じるのかもしれません🥲🥲

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

チックではないですか?うちの息子もいろんなチックが出たり治ったりを繰り返しています。ため息や鼻をすするチックなど。
幼稚園の行事の練習がストレスになったり、習い事や幼稚園そのものが負担だったり、私が頻繁に怒ってしまっている時だったり。
調べたりもしましたがやっぱり指摘しないことが1番収まるのが早いです。もうイーッてなるほどこちらもストレス感じますが、言えば言うほど長引いたり意識して増えてしまうので、我慢我慢でなるべくストレス減らしてあげるのがいいと思います😭聞くのしんどいですよね。

  • 🍋🍋

    🍋🍋

    コメントありがとうございます!!
    なるほど!とても勉強になりました!!たしかにストレスは溜まってるかと思います、、私も怒鳴ること増えてしまったので、、
    そのような可能性も十分あると思いますのでなるべく見守りたいとおもいます🥲🙏
    しばらく我慢ですね😿

    • 8月22日