※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の子供がイヤイヤ期で大泣きしていて、言葉が喋れないため原因がわからず困っています。同じ経験の方、対処法を教えてください。夜中も泣くことがあるので放置しています。

発語が遅かった子の2歳〜3歳くらいのイヤイヤ期ってどんな感じでしたか?

うちは2歳過ぎですが、単語しか喋らず言葉での意思疎通・コミュニケーションが取れません。
診断などはされてませんが、発達障害故の癇癪なのか、2歳のイヤイヤ期なのかわかりませんが、とにかくイヤイヤ大泣きが凄くて…。

体力があまりないので泣き続けても10分以内なんですが、言葉も喋れないから何でイヤイヤしてるのか、何がきっかけなのか全くわからない大泣きなので対処できないです😭

同じような方どうでしたか?
効果的な対処法みたいなのありましたか?
たまに夜中も起きて泣くのですが、もうしばらく放置してます😥

コメント

ママリ

言葉遅めで2歳半くらいで2語分出たくらいでした😂
2歳前後からイヤイヤ始まってどんどん酷くなって2歳半から3歳までがピークでした😅💦
釣れるものなら何でも使ってました😅💦
もう何やっても無理なら放置です💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3歳までですか😭
    何歳くらいで言葉のやり取りで気持ちが落ち着くようになりましたか??

    • 8月23日
ママ

自閉症で発語も言語理解も殆どありませんでしたが、
2歳半であからさまなイヤイヤ期が来て3歳前に信じられないくらいころっと聞き分けよくなりました。
(発語が出だしたのは5歳入ってからくらいです。)

多分発語はそこまで関係なくその月齢は荒れやすいんじゃないかなと思います🤔

  • ママ

    ママ


    あ、対処は、
    "ただ嵐を過ぎるのを待つ"(見守る)
    "ゴネ得は許さない"
    の二点でやっていました。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    急に聞き分け良くなるんですね…!調べると皆さん結構イヤイヤ期長いようで今から始まるのかと思うと…😱
    発語がで始めると少し理解してもらえるようになるのでしょうか?

    • 8月23日
  • ママ

    ママ


    発語が出始めたのも5歳入った頃ですが、その頃から特性も強くなってきて、、意思疎通の幅が広がってコミュニケーションは取れるようになりましたが、聞き分けの良さのピークは3歳くらいだったと思います🤔
    就学くらいの年齢で特性が強くなったり、新しい特性が出るという話はたまに見聞きしていたので、そこまで意外には感じませんでしたが…まぁ、うちもついに来たか〜…という感じです。
    イヤーマフを持ち歩くようになったのもこの頃です。
    周りの人の体験談を聞くと次の鬼門は思春期かなと思います。
    祈るばかりです🙏🙏🙏
    強度行動障害は本当に出ないで欲しいのですが…知的のある自閉症だと結構よくあるようなので… まぁ今から将来を不安に思っても仕方ないですね。
    可愛い時期を愛でるだけにします。
    うちまだ単語しか喋りませんが、意思疎通出来るようになると本当に可愛いですよね😍

    • 8月23日
deleted user

3番目が言葉遅く、2歳9ヶ月頃まで、ほとんど喋らずでした。イヤイヤ期は、全くナシ。
いま、4年生ですが、発達障害などもなし、反抗期なども全くナシ。天然ちゃんで、ぽわぽわした性格です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    喋り初めはどんな感じですか?何歳くらいで言葉での意思疎通やコミュニケーション取れるようになりましたか?😭

    • 8月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ほんとにいきなりペラペラ喋りだした、という感じでした🤔急に、2歳9ヶ月頃、3歳手前で、って感じでした。

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

2歳8ヶ月自閉症、知的障害。
イヤイヤ期&癇癪同時きてます😅

癇癪は急に起こり、なにで癇癪してるかわからないです💦
癇癪おこすと一時間以上怒り出し唾はいたり、噛まれたりし、力づくと寝てしまいます😅

寝たあとまた、機嫌悪く癇癪おこし繰り返しです😨

イヤイヤは、なにか欲しい時要求伝わらないとなります。
嫌と言えないけど、手を振りながら体も振って伝えてきます🤔

あまりにも伝わらないと癇癪繋がります😅💦
私の言ってること理解ありますが自分からの要求伝えるのは難しく、指差しできないので、クレーンなります🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳台で診断されたんですね。
    1時間以上怒るとは体力ありますね!!うちはもはや体力すらないので…😥
    うちも次は何でイヤイヤしてるんだ?って思います💦
    指差しはしますが、何に指差してるかわからない時もあります😵

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳7ヶ月自閉症、2歳で中度知的障害診断されした💦

    体力ありますが全て使いきってしまうので4時間ぐらい寝てます😅
    イヤイヤほんとわからないですよね😭
    イヤイヤ言葉すら言えないから分からずです😅

    • 8月23日
ママリ

3歳になってから2語文、三語文と話しはじめました。今でも言葉はゆっくりです😅
イヤイヤ期は波がありましたが、地面に這って泣いたり思い通りにいかないと怒ったり、、公園から帰るのを嫌がって20分近くかかったり💦
何故泣いてるのか話すことはできないけど、何で泣いてるのか分からないことは無かったです🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも最近床に寝そべって泣くようになりました😂
    うちはご飯食べてる時に急にイヤイヤし始めて、何が具体的に嫌なのかわからないって感じです😱本人なりに何かあるんだとは思いますが…。
    言葉でのやり取りやコミュニケーション取れるようになったのは何歳くらいですか?💦

    • 8月23日
  • ママリ

    ママリ

    元々簡単な指示は通っていましたし意思表示はありました。言葉でやり取りが出来るようになったのは3歳半からです。
    今は会話は出来ますが、半年〜1年くらいの遅れはあります💦

    イヤイヤは理由があったので満足させつつ場面を変えればすぐ切り替えてました。公園に行くとなかなか帰れないのが1番大変だったのを覚えています🥲

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    あとは昼寝の寝起きと夕方の眠たい時はとにかく全て嫌がるグズグズモードでした。

    • 8月24日