
訪問看護で70人の利用者の情報を覚えられるか悩んでいます。一気に40人も無理かと。他のスタッフは当たり前のように覚えているので、自分が変なのか不安です。
仕事の事で凄くモヤモヤしたので、もしお暇な方がいれば聞いてほしいです。
私は今訪問看護で働いています。
一般的な訪問看護ステーションは9:00-17:00くらいで大体4.5件の家を回ります。
ですが、ウチは最低で7件です。多いと12件とかです。
緊急で訪問する場合もあり、かなり忙しいです。
そんなステーションに最近就職しました。
元々から忙しいのは分かっていて入職しました。
今、大体利用者さまが70人ほどいて、ほとんど毎日違う利用者様のお家を訪問しています。
初めは1度で覚えるように、という感じではなかったんですが、新しい利用者さんのお家に行く時に
「ほら、○○さんのお家行ったでしょ?そこの近くだよ」と言われます。
今私は大体40人くらいの利用者様のお家に行きましたが正直顔と名前と家なんて全然覚えてません。
それを当たり前かのように、「あの人がさー」「○○さんの家からすぐだから」と言われます。
で、思い出せないことを伝え、思い出すためにメモを探していると「え、覚えてないの?」と言われます。
約40人、1度しか行ってない人の顔、名前、病名って普通の人は覚えれるものですか?
1度行って、次の訪問の時にまた行かせてくれるなら覚えられると思います。ですが、色々な人を見て覚えてほしいからと毎日違うお家に行きます。たまには重なる時もありますが、流石に2回会った人の顔、病名、処置内容くらいは覚えています。
忙しすぎてカルテを見てる暇もない。情報を取ってる暇もない。毎回訪問する利用者様は違う。
頑張ろう!と思って入職しましたが、まさか一気に70人回るなんて思ってもいなかったです。
面接の時は、流石に一気に覚えろと言われはしないだろうと思ってました。
まず20人くらいを2回ずつくらい訪問して、それから徐々に訪問するお家を増やしていくとか、そういうやり方だと思っていました。
初めは、私の記憶力の無さのせいだと思って1ヶ月頑張ってました。パートで入職して、とりあえず週2、3回からという感じで、回数で言うとそこまでシフト入ってはないと思います。ですが、本当に最近、訪問する利用者様がどんどん増えて、なのに、他のスタッフからは当たり前のように「○○さんが、○○さんの」とか話を振られ意味が分からなくなり、馬鹿らしくなりました。
いや、無理だろ。普通に考えて1回で全部の情報頭ん中入れれるわけないだろ。誰が一気に70人覚えられる?と正直開き直ってきています。
1回で覚えて回れって言われて何人ができる?
患者情報、家族構成、飲んでる薬。その情報を見てる暇もないくらいずっと訪問しまくっててさ、1回でできる?
私ホント無理だわ。と思いました。
普通の人には当たり前にできるのでしょうか?
先輩達はステーションができた時からいてるのため、初期の頃は利用者様も少なかったみたいです。だから一気に70人の情報なんて覚えなくても良かったのだと思いますが、覚えてない私が変わってるとか、抜けてるみたいな感じになってきてて、モヤモヤします。
私だって元々から10人しかいないなら覚えれるし!!とか心の中で思ってます。10人から徐々に増やしていくなら70人でも覚えれる。でも一気には無理!!と思うのに、なんか私が抜けてるから覚えられない、みたいになってるのが本当にモヤモヤしてます。
普通の人は一気に70人覚えられますか?
とりあえず一気に40人はどうでしょうか?
家、顔、家族構成、処置やすること、飲んでる薬とか。
覚えられますか?
これ、私が変ですか?
- まこ(6歳)
コメント

はじめてのママリ
変じゃないと思いますよ!
特にお年寄りなんて全員同じに見えそうですww
その先輩も厳しいですねー新人さん相手にマウントとりたいだけですよ
時間をかけてでも正確な情報をもとに仕事することのが大事だと思います。

(๑•ω•๑)✧
私は絶対無理です😂
普通の人なら無理だと思います😂
ただ世の中にはそういう記憶に長けた人もいるので、全員が無理だとは思いません(上司がそういうのめちゃくちゃ得意で10年前の顧客の趣味から家族構成までバッチリ覚えてます🙊💦)…ただその特殊能力をパンピーに当てはめるのは無しだと思います😂
開き直れるの素晴らしい👏
先輩たち教え方下手過ぎますね💦
-
まこ
でも私も10年前の患者さんとか、記憶に残る患者さんとかは覚えてます!
でも、バッチリ!というのは凄いですね!
ホントパンピーには無理!!そうですよね😊
共感してもらえただけでスッキリしました✨- 8月21日

haaaachan
訪看やってます🙌
1日7件~12件ってやばいですね😳訪看Ⅰ-2の人ばかりなのでしょうか??
私が所属してるステーションは利用者様だいたい85-100人くらい常時いるのですが、基本は受け持ち制なので自分の受け持ち15-25人のことはしっかり情報常に頭に入れていて、スタッフのお休みとかで代打で行くこともあるので、その都度受け持ちから情報聞いて、自分でも情報収集して訪問するって感じです!なので行ったことある家とかは1度しかない家も含めたら50件位にはなるかと思いますが、普通に忘れることもあります😂なので、どこの家でしたっけ?とか、なんの人でしたっけ?とか聞いちゃいます🙆♀️笑
まだ同行訪問とかですか??
入社したてで同行してた時は全員に回る感じだったので、1回行ってその後所長から受け持ち割り振られたって感じなので1ヶ月位は毎日違う家行ってました!
-
まこ
訪看されてる方からのコメント嬉しいです!
訪看1-3が主です。
30分訪問がほとんどで、時々1時間があります。
医療依存度かなり高くて、状態悪い人も多く、点滴が多いので点滴してる人は1時間です。
他のステーションが取らない患者が多いみたいです。
基本依頼が来たら全て受け入れる形を取っているらしく、スタッフに対して利用者様が本当に多いです。なので、常にスタッフ募集してますが、私が入職して1ヶ月で既に2人辞めました。
1人が2週間、1人が4ヶ月で。
受け持ち制度いいですね!スタッフが多いのでしょうか?
ウチはスタッフ、私を入れて6人です。
それで利用者様70人ですが、医療保険を使ってる方もかなりいるため、毎日訪問している利用者さんもたくさんいますし、緊急の訪問も多いため、予定がめちゃくちゃです。
今まだ、ほとんどが同行訪問で、数回行った事のある方の所は1人で行ってます。- 8月21日
-
haaaachan
私がいる所も訪看Ⅰ-3が主でほとんどの人が1時間訪問です!訪看Ⅰ-2で30分訪問の人は受け持ちの中で2-3人って感じです!
医療と介護は半々って感じですかね🤔ただ、隔週の人も居たりします!
看取りも多く扱ってるので、毎日訪問の方も毎週いる感じです!看護師6人で回してますが、1人は所長なのでフルで回ってるのは5人です!
緊急入るとつめつめで5-6件回ることもありますね😂- 8月21日

はじめてのママリ🔰
私も最近訪看に転職しました!
私はノーマルなステーションで4.5件ほど回ってますが、毎日違う人を毎週見てるってことはまずなかったです💦
そんなの覚えられないですし、いつか何かの事故を起こしそうで怖いので他のステーションに移る準備をし始めちゃうかもです😭💦
-
まこ
ですよね😭
もうホント意味分からなすぎて💦
7、8件の訪問でも良いんですけど、せめて最低3回は覚えてる時に回らせてくれ!!!
って感じなんです💦
事故もですし、家族からクレームきそうで💦
情報めちゃくちゃなまま訪問してて、何か聞かれても答えられないですもん…- 8月21日
まこ
共感して頂けて嬉しいです😭
もう、なんかホントに初めの頃は私ができないから申し訳ないと思って、毎日くる100件くらいのLINEにも目を通してましたが、突然糸が切れたように全部馬鹿らしくなりまして…
時間をかけれる手間がないのだと思いますが、もう無理…となりました💦