※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お金・保険

旦那がお金をまとめて出金し、嘘をついている理由が分からず困っています。家計管理を一元化したいが拒否されています。アドバイスをお願いします。

旦那が嘘をつきます。
うちは家計管理をお互いがしっかり把握するという条件の元
それぞれクレジットカードを持って支払いをしています。
銀行口座の通帳と家計簿はお互い見たい時に見える状態にしているので、通帳記入はすぐ説明できるように入出金の記録を細かくしています。
また、家具家電を買った時は割り勘で半額を相手に渡すことにしてます。

このルールを守った上で財布をお互い管理にしているにもかかわらず、旦那はお金の出金をするときに金額をまとめて出金します。これだと金額が間違ってた時に説明がつかないので、入金してもう一度項目ごと(家電ごと)に引き出す様に伝えたのですが、「やった」と嘘をついていました。
よくよく話を聞くとATMが1台しかなく、ひとりで10分以上使っており他にも並んでる人がいて時間がかかりそうだったからいいやと思って辞めたそうです。

発覚したのが彼が私に言ってきた金額ともらった金額が合わず、お金が足りなかったからです。
どうして嘘をつくのでしょうか?

これなら一元管理させてもらった方がいいのに頑なに否定します。
わたしも2人の家計のことなので今のやり方で自分のお金と向き合ってしっかり収支を把握しながら使う方がいいと思っていましたがもう限界です。

みなさんお金の管理どうされてますか?
嘘をつく旦那が、嘘をつかないためにはどうしたらいいですか?
アドバイスください。

コメント

 はじめてのママリ

全てキャッシュレスにするのはどうですか?
嘘をつかれたりあやふやにされると気持ちが悪いから、と家族カードを渡して現金使用不可にして、明細をたまさんが見れるようにするとか。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    キャッシュレスにするの大賛成で今も割とキャッシュレスになってます。
    ただ、クレジットカードの決済引き落としがかかるとそれぞれの口座から引き落としで、わたしの預金がどんどん減ってしまうので半額もらう時に何をいくらまで貰ったか把握したくてその都度引き出した記録をつける様伝えているのですが。。。まとめて勝手に合算して引き出し計算したら金額違うことが多々あり、、、嘘つかれます。
    もうこれはどうしようもないですかね、、、?😭

    • 8月21日
  •  はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その都度引き出した記録をつけてたら私もめんどくさいなーと思ってしまうタイプなので、毎月何日にかかった分全部÷2して、その分もらう…じゃだめですか?🥹

    • 8月21日
  •  はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たとえば月末、とか。

    • 8月21日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます😭
    わたしも毎月だと大変かなと思い家具家電のお金だけなので2-3ヶ月毎に分けて集計を出し、このお金を頂戴ね、もらった記録を受けておきたいから項目ごとに引き下ろしてねと伝えたのですが。。。
    ダメでした。。。
    やっぱり直らない人は何言ってもダメですよね😭

    • 8月21日
  •  はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    んー、、、きちんとやってくれる人ならそれでもいいと思いますが、結構面倒なシステムかなと思うので…
    そもそものシステムを練り直した方が良さそうです!

    うちはもう2人で稼いだお金は家のお金っていう概念なので、私は基本家族カードで支払い、旦那の口座から引き落とし、私の給料はスマホで旦那の口座に送金してます!!

    • 8月21日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そもそも財布別にすること自体見直した方が良さげですね💦
    半年に一回あるかないかのことすら出来ないので、これを機に旦那は嫌がりますがお小遣い制にしてしっかり見直そうかなと思います😊ありがとうございます!

    • 8月22日
初心者のママリ🔰

手間がかかる管理なので、見直してはいかがでしょうか?🙂
例えば口座と紐づけられるアプリだと、メモを手入力できるので内訳書いたりできますよ。
ATM引き出し100,000円、の項目にメモで30,000〇〇代、70,000円〇〇代って書いておくとか、
ネットバンクにしてアプリから送金するとか

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    アプリで紐付けしようと思ったのですが、データベースの情報流出が怖いので紙管理にしてます💦
    どうしてもローンの関係で給料が入っている銀行が地銀で。。。
    ネットバンクだと手数料がかかってしまうのが懸念点で。
    毎月のことではなくて大きな買い物した時だけの話なので、
    家から歩いて5分もかからないところにATMあるので行ってもらってるのですが、、、。
    難しいですね。。。

    • 8月22日
  • 初心者のママリ🔰

    初心者のママリ🔰

    そしたら家電は旦那さんにクレジットカードで払ってもらってたまさんが現金渡すようにするとか😗

    • 8月23日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    確かにそうですね!これが一番いい気がします✨
    いつも生活に関わるお金は私が〜と思ってたのでこれを機に旦那に買ってもらって半額お金渡そうとと思います!!!

    • 8月24日
なああああああぽよ

めんどくさいからじゃないですか?
項目ごとになると数回しないといけないですし。
大きい買い物はクレジットカードで支払えばいいと思います!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    大きい買い物はクレジットで払っているのですが、決済がかかる時にわたしの口座から預金がどんどん減るのが嫌なので割り勘で半分お金をもらいたいと伝えてもらってます。
    やっぱりどうしようもないですかね、、、?😭

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

残念ですが、大人の嘘つきは治りません。
たまさんが一元管理された方が良いと思います!!

deleted user

うちはマネーフォワードミーで旦那のも私のも一緒に管理してます。
旦那はお金あればパチンコとか嘘ついて行っちゃうのでお小遣い制にしました。最初はクレカもとりあげたんですけど、今は旦那がご飯作る日もあるので渡してます。マネーフォワードでいつどこでいくらが見れるのであーこれは食材買ってくれたのね、とか逆に何に使ったの?とか問い詰めたりもします。
主様の管理方法、半額をそれぞれ引き出して、ってゆうやり方私的にかなり控えめに言っても「くそだるい!」です。通帳記入なんて年1するのも面倒だし、平日働いてるのにわざわざそのためにATM行くのだるすぎます。そこに都度都度?いや旦那さん嘘ついてもしょうがないかなと。。そんなことのために後ろでまたされるんですか。迷惑ですよ💦せめてまとめてokにしましょう。
上の方の言うようにネットバンクにして振込手数料無料が毎月数回あるとこで月1足し算したのをここに振込お願いします、というか。毎月お互いに◯万を家計用封筒とかに集めて分けて、そこから都度取っていくとか。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    多分少し認識が違うです。半額出すのは家具家電のみです。
    光熱費、家賃、趣味→旦那
    食費、日用品、趣味→わたし
    と支払っており、高額の家具家電を買った時だけ割り勘で私がクレジットで払うので支払いのためのお金を半分引き下ろして渡して欲しいと言ってます💦
    毎月家具家電買わないので半年に一回あるかないかのことで待てないのがよく理解できません。
    うちもそろそろ家計を合わせた方がいいのかもですね、、、😭

    • 8月22日